2016年11月04日

ドコモ「iモード」終了にガラケーユーザーが悲嘆 「高齢の親が心配」の声も

ドコモ「iモード」終了に
ガラケーユーザーが悲嘆 
「高齢の親が心配」の声も
2016年11月03日 11時00分 しらべぇ

NTTドコモは、2日、iモードケータイの出荷を今年11〜12月をめどに終了し、在庫限りで販売終了することを発表した。

iモード搭載の『らくらくホン』は当面出荷を継続し、iモードサービスもこれまで同様に利用できるという。

■流行語大賞ともなった『iモード』 iモードは、1999年に始まった世界初の携帯電話によるインターネット接続サービス。
NTTドコモのシェア拡大に大きく寄与するとともに、日本のネットユーザーが裾野を拡げることにもつながった。
1999年の新語・流行語大賞トップテンにもランクインしている。
一方で、iモードサービスにこだわったことがスマートフォンへの対応を遅らせ、iモードケータイを含む従来型携帯電話は、「ガラケー(ガラパゴス携帯の略)」とも呼ばれている。

■ユーザーからは寂しさや嘆きの声も
ネットでは、iモードを利用していた頃を懐かしむ声とともに、自らや高齢の親が使っているために心配も表明されている。

ガラケーは消えていく運命か...両親まだガラケーなんだけど大丈夫かな... ― 魔法使い (@tsukai3) 2016年11月2日

個人サイトをiモード対応にするとか、楽しかった。 ― HrsT (@HrsT_jp) 2016年11月3日

ラケー生産終了って。 まだまだ使っているσ(・д・мё))に とってはダメっしょ。

スマホ料金高い。なくなるなら 断然見直ししてもらいたい ― dekoco299 (@dekoco29) 2016年11月3日

iモードは 個人的にはチケットGET用最強ツールだと思っているので、サービスだけはなくなって欲しくはない(;´Д`) ― 黄緑一色 (@huangluseyise) 2016年11月3日

ガラケー最高だよ!通信量気にしなくていいし、コンパクトだし、操作ややこしくないし、LINEしなくてすむし。 ― 零音 (@amasakirain) 2016年11月2日

えっ!!? iモード携帯終了とか私終了のお知らせすぎる・・・ 今使ってるの壊さないように使わなきゃ・・・ ― メグ (@megblue67) 2016年11月2日

ついにiモードの終焉か...なんだかさみしいね ― めぐみ@11月は毎週遠征 (@chaco077) 2016年11月2日

こうした施策により、スマートフォンの普及がより一層進むのか。
高齢ユーザーは「らくらくホン」的なサービスに集約されるのか。
日本のインターネットを牽引した「発明」の終わりを、感謝とともに見送りたい。
・合わせて読みたい→スマホはガラケーより文字が入力しづらい!約半数の人がイライラする理由とは (文/しらべぇ編集部・タカハシマコト)
posted by 小だぬき at 00:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする