「共謀罪、心の萎縮招く」
「今抵抗しないと」
作家ら声上げる
2017年4月8日 東京新聞
「平和のために言論、表現の自由を守る」
「四度目の廃案を目指す」−。
国会で審議が始まった「共謀罪」法案に七日、作家や若者らから相次いで「NO!」の声が上がった。
日本ペンクラブ(浅田次郎会長)は七日夜、東京都文京区の文京シビックセンターで「共謀罪は私たちの表現を奪う」と題する集会を開いた。
作家や漫画家、写真家ら十四人が登壇して一人ずつ発言し、約三百人の市民らが耳を傾けた。
専修大教授の山田健太常務理事が司会を務めた。
作家の浅田会長は
「平和のために言論、表現の自由を守っていくことが使命で、共謀罪は看過できない大問題。
人間には命があっていずれ死ぬが、法律は死なない。
子や孫の代にこの法律がどう使われるか。
今が大事なときです」と強調した。
日本ペンクラブは二月、「共謀罪によってあなたの生活は監視され、共謀罪によってあなたがテロリストに仕立てられる」などとする声明を発表している。
共謀罪は組織的犯罪集団の活動として、二人以上で犯罪の実行を計画し、そのうちの一人でも物品の手配など準備行為をした場合、全員が処罰される。
政府は二〇〇〇年に署名した国際組織犯罪防止条約を締結するため、犯罪に合意することを処罰する「共謀罪」と趣旨が同じ「テロ等準備罪」を創設する組織犯罪処罰法改正案を今国会に提出。
対象犯罪は二百七十七に上る。
◆浅田次郎さん(作家)
ペンクラブの使命は平和のために言論、表現の自由を守ることだ。
人間には命があっていずれ死ぬが、法律は死なない。
子や孫の代にこの法律がどう使われるか。
今が大事なときだ。
◆雨宮処凛さん(作家)
沖縄で運動の弾圧が進んでいる。
共謀罪ができたらどうなってしまうのか不安。
普通の人は「こんなことを言ったら共謀罪になるかもしれない」と萎縮する。
自由を奪われたくない。
◆内田麟太郎さん(絵本作家)
父はプロレタリア詩人で、戦前、治安維持法があり大変苦労した。
私は革命的でも反抗的でもないが、子どもたちに喜んでもらいたいし、萎縮しないでアホなことを描きたい。
◆江成常夫さん(写真家)
二・二六事件の年に生まれた。
日本人は戦争の過ちをないがしろにしてきた。
必要のない共謀罪が出てきたのは、なぜか。
過去からの日本人の精神性を問うことが必要ではないか。
◆金平茂紀さん(テレビキャスター)
まだやっていないことが取り締まりの対象になる共謀罪は特別に危ない法律だ。
沖縄で基地反対運動のリーダーが逮捕されたが、これは共謀罪を先取りした予行演習だ。
◆香山リカさん(精神科医)
メールやツイッターをするだけでも、もしかしたらまずいんじゃないかといちいち忖度(そんたく)していくと、考えることすらいけないんじゃないかとだんだんなっていく。
◆田近正樹さん(日本雑誌協会)
共謀罪によって、いつでも捜査ができるような状況が、市民を萎縮させ、社会を変えてしまう。
さらに単独テロ対策のために1人で計画することも犯罪になるかもしれない。
◆ちばてつやさん(漫画家)
日本は今、ゆっくりとした大きな渦の淵にいる。
戦争とかどす黒いものがたくさん入っていて、その渦に巻き込まれるかどうかの境目だと思うので、非常に危惧している。
◆中島京子さん(作家)
今回も強制採決されるというあきらめの気持ちもあり、反対の声がどこまで形になるかわからないが、慣らされることに抵抗しないといけない。
4度目の廃案になるよう発言していく。
◆長谷部恭男さん(早稲田大教授)
犯罪というのは、やり終わったものを裁くのが基本原則。
それが277の大量の罪について計画段階で捜査の対象になる。
市民生活に直接にかかわるもので危険性も高い。
◆ビッグ錠さん(漫画家)
これほど危機感を覚える時代はない。
一般の人はどうしたらいいか分からないあきらめがある。
過去に、そうやって戦争に入っていったではないか。
一度法律ができると手遅れだ。
◆森絵都さん(作家)
東日本大震災のとき、国には国民一人一人を守るような力はないと感じた。
それ以降も日本人の心の中に国への依存や期待が残っていて、そこを国につけこまれるのではないか。
◆森達也さん(映画監督)
人は誘惑に負けることもあるが反省もする。
共謀罪は、それをも許さない。
一人一人を見ないで、全体をレッテル貼りし、排除しようとする社会まで秒読みとなっている。
◆山口勝広さん(写真家)
写真は、時代を残す記録。
萎縮して撮ることを恐れてはいけない。
表現者として抵抗し、実情を知らせる義務がある。
社会の窓、目となる表現を閉ざすことがあってはならない。
◇「国民を縛るな」
元SEALDsら 若者も叫ぶ
安全保障関連法に反対し、昨年に解散した若者グループ「SEALDs(シールズ、自由と民主主義のための学生緊急行動)」の元メンバーらが結成した「未来のための公共」などが七日夜、「共謀罪」法案に反対する集会を国会周辺で開き、参加者らがラップ調の掛け声に合わせて廃案を訴えた。
マイクを握ったメンバーの大学三年馬場ゆきのさん(20)は「国家権力を守るために、国民を法律で縛るのは間違っている」と批判。
大学三年の奈良みゆきさん(20)は「与党は強行採決する恐れがある。
おとなしく通過させてはいけない」と訴えた。
集会には高校生を中心とした十代のグループも参加。
「安倍政権に反対する金曜国会前抗議」と銘打ち、より多くの市民や団体を巻き込んで、毎週恒例の開かれた抗議の場にしていくという。