2017年04月30日

上西小百合議員が鋭すぎる共謀罪批判!

上西小百合議員が
鋭すぎる共謀罪批判!
「自民党議員の
“テロ準備だ”ヤジ問題が
安倍総理の狙いを物語っている」
2017.04.29 LITERA編集部

うやむやになった
自民党議員の「テロ準備」
ヤジを上西議員が再び
「一般市民も対象になる」
「実はテロとは関係がない」
「保安林のキノコや筍をとろうとするだけでもテロ集団」……
金田勝年法相や盛山正仁法務副大臣の答弁で、その危険な正体がどんどん明らかになっている共謀罪。
しかし、野党やマスコミの追及は甘く、このままでは安倍政権が強行採決をして、言論の自由侵害や政府批判への弾圧を正当化する法律が成立するのは避けられない情勢だ。

 そんななか、28 日の衆院法務委員会であの上西小百合議員が質問に立ち、金田法相や自民党に対して、まさに“上西節”全開の鋭い共謀罪批判を行った。
 上西議員が問題にしたのは、自民党議員が「テロ準備行為じゃないか」とヤジを飛ばした一件だ。
 周知のように、4月21日、衆議院法務委員会で答弁をめぐって紛糾し、質問に立った階猛議員など民進党議員が対応を相談している際、自民党の土屋正忠議員が「今のはテロ、テロ準備行為じゃないか?」とヤジを飛ばした。
 本来なら、懲罰ものの発言で、民進、共産両党は謝罪と撤回を求めたが、土屋議員は「ヤジの内容は覚えていない」とシラを切り、与党サイドは逆に階議員が抗議した際、土屋議員の肩に手をかけたことを「暴力じゃないか」と反撃。
こんな重大な問題にもかかわらず、結局、うやむやのまま終わってしまっていた。

 上西議員はまず、この一件を蒸し返し、まず与党サイドが「暴力じゃないか」と言っていることに対して、「みなさん、本当にあの程度のことで暴力と思っているんでしょうか。
こんなに国会議員ってひ弱な問題だったかなと。
私は以前、自民党議員からセクハラ野次を受けましたけど、私一切ぎゃーぎゃー騒ぎませんでしたよ」とジャブ。
そのうえで「テロ準備行為じゃないか」発言は共謀罪の狙いがあらわになったものだとして、こんな質問を投げかけたのだ。

ヤジから「暴力だ」への流れが
   共謀罪のすべてを物語っている
「自民党・土屋議員の発言は、このようなテロとまったく関係ない打ち合せであっても『テロ等準備罪だ』という言葉を利用して、共謀罪を成立させようとしている。
こういうふうな考え方が蔓延っているという証明ではないかというふうに思っているんです。
これは打ち合せをした、逢坂(誠二)議員、枝野(幸男)議員、階議員が“2人以上で計画をしたもの”、そして階議員が実行部隊、こういうふうに解釈されたのではないかと思いますが、この件について、大臣のご見解、感想をおききしたいと思います。」

 これについて、金田法相が「委員会における審議の経過についてということであれば、法務大臣としてお答えする立場にないので、お答えを差し控えたい」と逃げをうつと、今度は発言の主である自民党・土屋議員に矛先を向ける。
「土屋議員、あれから沈黙を守ってらっしゃいますけど、これ重大な発言だと思いますよ。
やはり後ろめたいことがあるんだなと判断せざるを得ない。
しっかりこの発言に対しての責任をとっていただきたいと思います」
「『野次は飛ばしたが、中身はおぼえていない』というふうに答えているが、本当におぼえていないのか。
もし委員長の許可をいただけるのであれば、土屋理事にお答えいただきたい」
 もちろん、これも委員長に却下されるのだが、上西議員はまったくひるまず、土屋議員の「テロ準備行為じゃないか」にヤジについてこんな鋭い指摘を展開したのだ。

「この土屋発言、この法案が可決されれば一般社会であのようなことが起こるんではないかということがあり得るから私はこの法案に反対という立場をとっているんです。
テロなんて関係ないのに、テロ準備行為というふうに断言されてしまう。
そして、階議員が土屋発言に激高したら、肩を押した。
一連の流れ、これひとつのパックなんですね。
この流れがすべてこのこと(共謀罪)を物語っている。

 たとえば、一般人が集まって話し合いをする。
そこに警察が来てテロだと言われる。
そうするとビックリして『ちょっと待ってくださいよ』ということで、警察に触る。
それが公務執行妨害ということになってしまうわけなんですよね。
特定秘密保護法案が成立し、そしてフルスペックの盗聴法も成立しました。
ここで共謀罪が成立?すれば、これまさに戦前の特高警察なんですよ。
これと同じことが起こる。
これ思想警察なんです。

これまさに安倍総理と自民党が考えそうなことだなというふうに思うんですけれども、ここで一番重要なのはここ法務委員会の自民党議員がコトの重さに気付いていない。
だからこそ、土屋議員もあんなに軽率な発言をされたんだと、こういうふうに思いますし、自民党議員の皆さん方もそれをかばっていらっしゃる。
その程度の考え方でこの法案を可決させてしまおうとしている」

これがテロ対策だなんて
   思っている議員はお気楽
 さらに上西議員は、共謀罪による警察の権限拡大についてもこう疑義を呈した。
「現実に警察白書を見ると、刑事犯罪の認知件数は2002年285万件、そして昨年は99万件なんですね。
大幅に減少している。
それにもかかわらず監視を強化させる、警察の権限を増大させる必要がどこにあるんでしょうか?」
 バラエティ番組などでは素っ頓狂な発言も多い上西議員だが、この質問は、本質をついたものだといえるだろう。

共謀罪が成立すれば、政府批判をしただけで
「テロ準備」として監視対象になり、
抵抗すると公務執行妨害で逮捕されてしまう、
そんな体制ができあがってしまう。

上西議員は「安倍総理と自民党が考えそうなこと」と言っていたが、まさにこれこそが、安倍政権の狙いなのである。
 しかし、この上西議員の懸命な追及にも、金田法相や盛山法務副大臣はまともに答えようとせず、自民党や公明党の委員も冷笑的な対応に終始した。

上西議員はそんな金田法相や自民党の委員たちに、こんな言葉も投げかけている。
自民党の皆さん方は、これがテロのためだって自分自身をも騙してるんじゃないかなというふうに、テロのためだけの法案だということで、自分たちをも騙してるんじゃないかというふうに私は思っています。
本気でこれがテロ対策だなんて思っている議員は、私ははっきり言ってお気楽な議員だと思います。
で、今回の共謀罪は結局野党が何を訴えても、そしてですね、与党が何も考えなくても、この法案は強行採決でどうせ成立させられてしまうんだと思います。
こういうふうな状況に関して、いまこの法務委員会にて、共謀罪を成立させようとしている委員はやっぱり恥ずべきだと思っていますし、金田大臣もこの法案を成立させた大臣として、この法案を成立させてしまえば歴史に名を残す悪大臣になってしまうと思いますけれども、その覚悟はあるんでしょうか?」

 正直、上西議員が共謀罪に対して、ここまで理路整然と鋭い追及ができることは思わなかった。
テレビでの東国原英夫とのくだらない口喧嘩やツイッターの炎上ばかりが取り上げられる上西議員だが、マスコミはこの共謀罪問題で、上西議員をコメンテーターに使ってみたらどうなのか。

テレビ界では“数字をもっている”ともいわれる上西議員、少なくとも盛り上がらない共謀罪批判に火をつける役割を果たしてくれるような気がするのだが……。
  (編集部)
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする