2019年06月06日

公園のベンチに座っただけで通報されたおじさん 不審者扱いの理由

公園のベンチに座っただけで通報されたおじさん
 不審者扱いの理由は「普段は見ない人。スマホを使っているから盗撮かも」
2019年06月05日 キャリコネ

世間には危険が多数潜んでいる。
高齢者が乗り回す車はしばしば逆走するし、通り魔だって起きる。
いつ、どこで恐ろしい事に巻き込まれるか分かったものではない。
大多数の国民はそういった脅威をもたらす存在でもないし善良だ。

ところが稀に、善良な人々が必要以上に警戒し、過剰な対応をしてしまうこともある。
例えば、公園に立ち入っただけで誰かに危険因子扱いされたとしたら、みなさんは平気だろうか。
(文:松本ミゾレ)
警察官も通報者を「公園で休憩するのに許可はいりませんので」となだめる始末

先日、公園脇の自販機でジュースを買っていると、なんだか遠くで物々しい言い争いが聞こえた。
野次馬根性丸出しで喧噪を眺めたら、1人のおじさんが数人の警察官に囲まれ、なにやら怒っているではないか。
周囲にいた野次馬に事情を聞くと、不審者が出たのだという。
「そうか、不審者なんだな」と納得しそうになったが、取り囲まれたおじさんは「休憩していただけだろうが!」とかなり怒った口調を貫き、決して折れない。

公園で休憩するのは普通のことだ。
ただ休憩していただけなら、警察のご厄介になることだってない。なら、さぞ普通でないことをしたんだろうと思い込んでいると、公園にいたママ友集団の一人が僕たちに向かっていきなり「私は間違っていませんからね」と言い放った。
女性はおじさんを通報した本人で、 「普段見かけない男性が公園のベンチに座って休憩していた。
マホも使っていたから盗撮かもしれないので通報した」 のだという。

要はこれ、目に映る他人をすべて怪しい奴扱いしちゃうお母さんの暴走のようなものだったのだろう。
通報されたおじさんが憤激するのも無理はない。

「いつから公園で俺が休憩してはならないというルールになったんだ!」と、まあ〜キレるキレる。そんなに怒っちゃう気持ちも分かる。
怒る女性に警察官は、「でも、まあおかしな画像も動画もスマホになかったですし。
公園で休憩するのに許可はいりませんので」と諭していた。

僕を含めた野次馬数人はずっこけそうになった。
世の中疑心暗鬼になり過ぎでは? たしかに世間には物騒な事件も多い。
だけど、公園は誰でも利用できる公共の施設だ。
それを「普段見かけない人がいた。怪しいと思った」なんて理屈だけで通報しても、警察官も困るだろうし、第一そんなめんどくせえ人が居座っている公園、誰も寄り付かなくなる。

厄介事を予防したい気持ちは分かるけれど、やましいことが何もないおじさんを見てもまだ「私は間違ってない」と言い切る思い込みは、かえって危険だ。

みんなで利用できる場所、物、文化は、みんながちょっとずつ譲り合ってこそ正常に機能する。
昨今はその辺の仕組みが分かっていない人が、どこにでもあるような物事を過剰に深刻視し、疑心暗鬼になる例が増えているように思う。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(4) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする