2019年07月22日

参議院選挙での希望

参議院選挙での希望
2019.7.22  小だぬき
下の動画を見て このような動画を作れる人の感性とチャンネル登録の数に まだまだ「希望」を捨てるのは、早いなと教えられました。
*******************************
たかまつななチャンネル
2019/07/12 に公開
チャンネル登録 2.2万
【たかまつななチャンネル登録お願いします】
チャンネル登録3万人目指しております。
******************************
れいわ新選組の選挙活動をみて 若者から年長者までが自らの意思で街頭演説に参加し 山本太郎氏と立候補者の多彩な人たちと一体となって「世の中 変えよう」という熱気に、そしてボランティア・カンパで一緒に戦う人の多さに 久しぶりに共産党入党した時の「革命の夢」を思いだしました。

共産党離党した訳は 以前書いたのですが、
一番大きな点は 世の中の不条理・貧困を党員として解消したいと決意したから入党したのですが、
労働現場でストライキ態勢を作り いざ突入という直前 「地域、保護者の理解を得て」などと 事実上 永遠に教育労働者のストライキができないような指示。
議会を見ても「悪法に徹底的に反対しました、でも成立しました」の連続。採決に持ち込まれたら負け続けるのは明らか。
支部活動でも職場問題より 赤旗拡大、党員拡大、供託金募金、本部建て替え募金、中央委員会決定の読了運動・・・
何か党活動のために精神的に疲れ 真面目に取り組めば取り組むほど お金が消えていく・・・。
人事も職場分会の状況や私の希望・了解なしに 教職員委員会の決定で組合の要請の形で降りてくる・・・。
離党は「夢を感じられる組織でなくなった」という理由でした。

でも山本太郎氏のれいわ新選組は 「生活での貧困や困難、格差・差別」される90%以上の弱者ために身体を張って その人たちの願いに応える「抵抗勢力」「ガチンコ対決する」政治勢力と位置づけ、「主人公はあなた」「あなたのために耳を傾ける妥協しないめんどくさい人達」を国会に送ってください。と訴え 支持の拡大を助けてください、一緒に闘いましょう。
と、「世の中を変える夢のために共に闘いましょう」と訴え続け、街頭演説も聴衆とともに熱気溢れる場を作り上げていました。

今回の選挙で ほとんどマスコミに無視された状況のなか 日々 熱気溢れる一体感を持ち 「自分たちで 選挙で世の中を変えるんだと勇気と夢が見られる高揚感。

れいわ新選組が 政党要件をクリアーした今、どのような組織にしていくのか 大きな課題です。
緩い連帯と当事者目線の共有、べ平連以来の 目的実現の一点で連帯する運動体が政党組織で可能か 
大いに「夢」がみられるか 利用されたと感じさせてしまうのか 山本太郎と仲間たちの実験が楽しみです。

今回の選挙は 自民党の敗北
改選議員に対して
  自民党 −9   単独過半数割れで
  公明党  +3  連立与党でも−6です。
posted by 小だぬき at 12:40 | 神奈川 🌁 | Comment(6) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九州で大雨、5万7千人に避難指示 佐賀で小学生が死亡

九州で大雨、5万7千人に避難指示
佐賀で小学生が死亡
2019/07/21 朝日新聞社

福岡、佐賀両県は20日から21日にかけて、24時間あたり300ミリを超す記録的な雨量を観測した。
福岡県では一時、計5万7千人に警戒レベル4にあたる避難指示(緊急)が出された。
22日も降雨が予想されることから、気象庁は引き続き土砂災害などに対する警戒を呼びかけている。

 朝鮮半島に進んだ台風5号と太平洋高気圧の影響から、暖かく湿った空気が流入し、大雨をもたらした。

 気象庁は、21日午前5時50分までの1時間のレーダー解析で110ミリの大雨が降った可能性があるとして、福岡県久留米市、佐賀県鳥栖市とみやき町に「記録的短時間大雨情報」を出した。

 21日午後2時10分までの24時間降水量は、鳥栖市で323ミリ、久留米市で306・5ミリにのぼった。
ともに観測史上最多を更新した。
久留米市では、18日の降り始めからの降水量が平年の7月の1カ月分を超えた。

福岡県では、久留米市と朝倉市の一部、筑前町全域の計2万2千世帯5万7千人に避難指示が出された。
 久留米市では、避難しようとした女性(94)が転倒し、胸の骨が折れる重傷。
福岡県によると、4カ所で土砂崩れ、床上浸水4件、道路の冠水などの被害が38件あった。

 久留米市では、冠水した道路の中に車が取り残されたり、水しぶきを上げながら走行したりした。
久留米市に隣接する同県小郡市にある「イオン小郡ショッピングセンター」は、周辺が冠水したことなどから、臨時休業を決定。同店は昨年7月の西日本豪雨で浸水し、2カ月以上休業した。

 九州北部は22日正午までの24時間雨量が120〜150ミリと予想されている。

 また、佐賀県唐津市の県道では、20日午後11時半ごろ、倒れた松の木に軽乗用車が衝突しているのを通行人が発見。
助手席に乗っていた近くの小学生、川崎辿皇(てんこう)さん(11)が病院に運ばれたが、胸を強く打ち死亡が確認された。
運転していた母親の飲食店従業員、明日香さん(37)は軽傷を負った。
 唐津署は、風や雨で松が倒れた可能性もあるとみて調べている。
現場は、国の特別名勝「虹の松原」を走る県道。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする