2020年04月26日

都内でまた買いだめ集中「小池発言」にスーパー現場の憤り

都内でまた買いだめ集中「小池発言」にスーパー現場の憤り
2020/04/25 日刊ゲンダイ

「3月の買い占めの時もそうでした。
小池知事が思い付きで発言するたびに現場は大混乱します。本当に迷惑だ」
 都内のスーパー関係者が、疲れ切った表情でこう話す。

 23日夜、スーパーの商品棚から肉類やカップ麺、レトルト飯が姿を消した。
東京都の小池知事が会見で「毎日の買い物を3日に1回程度に控えていただきたい」と呼びかけた直後のことだ。
「その前にテレビで〈イニシャルで入店を規制する案を検討中〉と報じられたでしょう。
またやってくれたな、って思いましたよ。

ウチが決めたわけじゃないのに、お客さんから〈ヘンな入場制限するな〉ってクレームがジャンジャン入って。
そもそも、知事が〈生活必需品の購入は制限しません〉と言ったもんだから、暇つぶしがてら家族総出の来店が増えて過密になった。
知事は〈結果として〉と言うけど、どう考えても知事の発言の影響。
それなのに都民が悪い、国民が悪いみたいな言い方をする。

制限されなければ出かけますよ。
それを今度は店で取り締まれとは。
だいたい、知事が買い物の仕方をとやかく言うのもおかしい。
言われなくても混雑すれば、店の判断で入場制限しますよ」(前出のスーパー関係者)

 小池知事は先月23日、唐突にロックダウンに言及。
慌てた消費者がスーパーに殺到し、買い占めに走った。
小池知事が発言するたびに、みな振り回されている。

 全国スーパーマーケット協会の広報担当者がこう言う。
「今回の要請で1回当たりの買い物量が増えることが想定されます。
しかし、それは『適量の買い物』であり、『買いだめ』や『買い占め』ではありません。
3日に1回に減らしたのに白い目で見られたら、おかしな話です。

〈あれ買い占めじゃないか〉なんてトラブルになり、警察沙汰になったら、それこそ現場は困ります。
提唱されるのであれば、そういうところも合わせて強調してもらいたいのです」

 従業員は感染リスクにさらされる中、多忙を極めて精神的にも肉体的にもギリギリの状態で連日働いている。
現場に負荷をかける発言はいい加減にしたらどうだ。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☀ | Comment(6) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする