2022年05月19日

『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議

『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議
2022年05月18日 リアルライブ

18日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した精神科医の発言が話題を呼んでいる。
 この日、組まれたのが「うつ病」特集。
最近特に、うつ病あるいはうつ状態になる人が増えているという。
そこで精神科医で赤坂クリニック院長という坂元薫氏が登場。
うつ病の症状や、その見分け方、さらには対処法を紹介した。

 まず、うつ病増加の背景として、同氏は「どの国の調査でも大体、コロナ禍の後で、2倍あるいは3倍に増えている」と言及。
続けて、「その理由はもう皆さんおわかりだと思うんですが、行動制限、自粛、人と人とのつながりが希薄になってしまった。あとは経済的な問題」と述べていた。
 他には、うつ病の診断基準を満たす症状も紹介。
「食欲減退または増加」や「塞ぎ込んだ状態が続く」など9つの基準のうち、5個以上の症状が2週間以上にわたって続くと、うつ病と認められるという。

 これを受けて、司会の羽鳥慎一アナウンサーがうつ病になりやすい人の特徴として、「仕事熱心、真面目、几帳面、責任感が強い、他人への気配りを忘れない」といった項目を挙げたのだが、これについて坂元氏は「こういう方は、最近あんまり多くないような気がします」とバッサリ。
 予定していた論調と違った羽鳥アナが慌てて、「いや、でも、イメージだとこう、こうですけど……現場だと実際は違う?」と聞くと、同氏は「もちろんこういう方がなりやすいんですが、ただ一般的に、こういう方が来ると嬉しいんです」とあらぬ発言。
その直後、「嬉しいというと変ですが、典型的な几帳面、(いわゆる)“メランコリー親和型”と呼んでまして、こういう方は確かにうつ病になりやすい」などと話していた。

 坂元氏の「嬉しい」発言の真意としては、こういう分かりやすい特徴の患者さんが来たら、救うことができるという意味で言ったのかもしれない。
そこでネットでは「治療もしやすいだろうからな」という声もあった一方、「うれしいって、、本音が出たな」「嬉しいってカモが来たってことか ひでーーーー」「この先生 言葉選びヤバい」「うつになりやすい真面目な人があまり多くないとか、こういう性格の人が嬉しいとか発言がおかしい」といった疑問が寄せられていた。  

 調べると、現在まで延べ2万5千人を超える方々の診療に携わってきたという坂元氏。
それほどの大家であれば、患者への言葉遣いも十分、気を付けているはずだが……。
posted by 小だぬき at 01:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

値上げラッシュ加速は必至か

企業物価指数が初の2ケタ増!「価格マインド」に変化で値上げラッシュ加速は必至
022年05月17日 日刊ゲンダイDIGITAL

 驚愕の数字だ。
日銀が16日発表した4月の国内企業物価指数(速報値、2015年平均=100)は113.5となり、前年同期比10.0%上昇した。
上昇率は比較可能な1981年以降で初めての2ケタ。
指数も60年に統計が開始されて以来の過去最高を更新した。

 原油相場の高止まり、原材料高、円安と、物価上昇の材料ばかり。
東京商工リサーチの4月上旬の調査では、7割の企業が「価格転嫁できていない」と答えていたが、企業間取引のコストがここまで大幅上昇では、早晩、どこも転嫁せざるを得なくなるのではないか。

 16日は、サントリー食品インターナショナルが、ミネラルウオーターやコーヒーなどの飲料を10月1日出荷分から値上げすると発表。
20円程度上がる見通しだ。
先週は天丼のてんやが、税込み500円の「ワンコイン」を断念し、6月16日から「天丼」を530円にすると発表した。
こうした「値上げニュース」が毎日のように報道されるが、今後、値上げラッシュが加速するのは必至だ。

消費者物価は年内に4〜5%の上昇も
「4月の輸入物価指数が44%増ですからね。上流が嵐となって水位が大幅に押し上げられれば、中流の国内企業物価、下流の消費者物価が影響を受けるのは当然です。
政府が川下に堤防を築こうと補助金などの対策を打ち出していますが、ばんそうこう程度にしかなりません。
企業の『価格マインド』も変わってきた。

『他社が上げるのだからウチも』と、値上げに抵抗感がなくなってきている。
企業物価の10%上昇分は数カ月遅れて消費者物価を3%程度押し上げる。
企業物価はこの先も毎月上がっていきますから、消費者物価は日銀が目標とする2%どころか、年内に4〜5%まで上昇してもおかしくありません」(経済評論家・斎藤満氏)

 それでも岸田首相と黒田日銀総裁は、傍観するのか。
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする