2022年06月08日

うつ病と認知症の症状は似ている?

うつ病と認知症の症状は似ている? 中年世代にも広がる“薬で治らない”メンタル不調
2022年06月07日  日刊SPA  

給料は上がらず、タスクと責任ばかりがのしかかる中年世代。
ストレスゲージは常に高値安定。
誰かがメンタル病んで休職なんて話を聞いても、「あぁ、またか」「明日はわが身か?」と思う人も多いだろう。

 しかし、メモリークリニックお茶の水の理事長で医学博士の朝田隆先生は、「メンタル不調の診断は簡単ではなく、さまざまな可能性がある」という。
「うつ病だと診断されて治療をしてきたけれど、実は若年性認知症だったという人がいれば、若年性認知症の疑いがあって調べてみると、発達障害があって周囲から孤立しメンタル不調が出たという人などいろいろです」
 メモリークリニックお茶の水は認知症を専門とし、朝田先生は認知症予防と脳画像診断の第一人者。

うつ病だと思ったら認知症!?
認知症だと思ったら発達障害⁉︎
 いったい、どういうことなのか?
うつ病の症状は認知症の初期症状と酷似

一般的にうつ病は、真面目で一生懸命、律儀で責任感が強い人のほうがなりやすいと言われる。
「こうした性格を『メランコリー親和型』あるいは『執着気質』と言い、昔からうつ病になりやすいことがわかっています。
いわば『保守本流』のうつ。
希死念慮を抱き、自殺しやすいのもこのタイプですが、一方で薬が効きやすい。
きちんと医者に行って服薬治療をしながら休養をすれば、数か月で回復していきます」

 ただメランコリー親和型の人は、真面目なだけに弱音を吐かず、我慢強いため発見が遅れがち。
周囲の人は「小さなミスが増えた」「元気がなくなり笑顔がなくなった」「好きだったことにも興味を示さない」「不眠がち」といった変化に気づいてあげるのが大切だ。
 が……実は、これらの症状は認知症の初期症状でもあるという。

「65歳以上なら真っ先に認知症を疑いますが、40代50代だとうつ病や精神的ストレスと診断されることも多い。
うつ病だと診断されて2〜3年、精神科に通い、抗うつ薬を飲み続けてもよくならない。そのうちに、記憶や認知に問題が出てきて認知症のテストをすると、すでに中度にまで進行していた……というケースは珍しくありません」

 認知症は初期に発見し、適切に対処していけば進行を遅らせることができる。
しかし、 “誤診”によって、その大切な時間が奪われてしまうのだ。
「認知症というと70代80代の高齢者がなるものと思っているでしょうが、27歳で発症したという人もいます。
それは稀なケースだとしても、働き盛りの40代50代でも無関係ではありません。
まずはそれを認識してほしいと思います」

対処法が異なる新型うつ
他方で、若年性認知症ではなく、真面目でも几帳面でもなくメンタルに不調をきたすケースもあるという。
仕事のやる気は出ないが、遊びや趣味は楽しめる、というタイプで、いわゆる「新型うつ」と呼ばれるタイプだ。
「医学的には『逃避型抑うつ』『ディスチミア親和型うつ病』などと呼ばれるタイプで、“保守本流のうつ“とは症状が違います。
従来型のうつは、常に気分が落ち込んでいるし、お酒を飲んでも気持ちは晴れず、酔うこともできない。
一方、新型うつ病は飲酒を含め楽しいことはきちんと楽しむことができる。
また、眠れないといううつ病の典型症状がないのも特徴です」

 加えて、もう一つの大きな違いは、従来のうつ病が「なにもかも私が悪い」と自らを責めがちなのに対し、新型うつ病は「悪いのは会社や上司。自分は悪くない!」と、あくまで他罰的であること。
「調べてみると、自閉スペクトラム症や注意欠如・多動症といった発達障害が見つかることがあります。
周囲とコミュニケーションがうまくいかず、トラブルばかり起こして、『私は理解されていない』『自分は評価されていない』という不満や疎外感から、メンタルの不調を引き起こすわけです」

 新型うつは抗うつ剤があまり効かない。
そのため、カウンセリングなども併用した治療が必要になるそうで、その対処法も異なるのだ。

ストレスチェックの問題点
 従来型のうつ病なのか、若年性認知症なのか、はたまた新型うつなのか? いずれにせよ、「早期に見極めることが大切」なのは間違いない。
 働く人のメンタルヘルスの不調を未然に防ぐため、国も2015年12月から50人以上が働く事業所でストレスチェックを義務づけている。
が、このストレスチェックの効果について、朝田先生は懐疑的だ。

 確かに、「眠れない」「元気がない」と正直に書いて、会社にメンタルが弱い人間だと評価されたくないと考える人はいるだろうし、正直、「めんどくさい」と適当に答える人もいるだろう。
「また、新型うつの人は『仕事の内容は自分に合っている』とポジティブに答えるでしょうし、『よく眠れない』ということもない。どうしても、現状のストレスチェックではスクリーニングできないんです。
また、ストレスチェックを受けたところで、診断は出せないのが現状。
産業医の9割が内科医で、脳の疾患やメンタル不調に対しての知識や理解が追いつかないという根本的な問題もある」

 うつ病も嫌だが、若年性認知症もおそろしい……。
どのケースでも治療の第一歩は「病気を自覚すること」。
まずは「メンタル不調もいろいろ」と知っておくことが大切なのかも。
posted by 小だぬき at 01:00 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愚かな世界を嘆くよりマシな未来を志向しよう

参院選の候補・公約が出揃う。愚かな世界を嘆くよりマシな未来を志向しよう
2022年06月07日 SPA!

―[鈴木涼美の連載コラム「8cmヒールで踏みつけたい」]―
7月10日の参議院議員選挙に向けて各党の公約、候補者が出揃い始めた。
自民党は憲法改正、防衛費増額などを掲げ、6月1日には河野太郎広報部長が参院選に向けた自民党の新たな政治活動用ポスターを発表。
立憲民主党は物価高対策、教育無償化、安全保障を「生活安全保障の3本の柱」と強調するが、野党の足並みが揃わないなか、情勢調査では既に自民党が改選過半数を超えて圧勝との見方が強い

◆半分の「優しさ」の正体
下のお口と上のお口では言うことが違うし、右目と左目で見える世界が違う。
5年ほど前、人生の非処女期間が処女期間より長くなったことに眩暈がしたが、今年の初めに、夜職だった時間より昼職の時間が長くなったことにも気づいた。
それでも私の身体の幾分かはバージンな水でできていて、スレた心だけでできているわけじゃないと信じたいし、約半分は現代人で約半分は古代から続く売春婦であるとも思う。
右目を閉じれば社会にいくらか改善できる点が見つかるし、左目を閉じればどうせ変わらない世界で愚かに生きればいいと開き直る。
統計すら書き換えてしまうような国の中枢に絶望しながら、自己負担が軽減された不妊治療で生まれた命(他人のだけど)に希望を抱く。

7月に予定される参院選に向け、各党の公約や立候補予定者が出揃いつつある。
核シェアリングの議論を開始したがる党がある一方、物価高対策など生活の安全保障を強調する姿もある。
初めて国政に挑む候補が多様な社会を目指すと志し、与党は政治の安定こそ重要だと説く。

上のお口は公約を見比べて護憲や貧困層支援を並べ立てるものの、下のお口は権力は志など一瞬で腐らせると笑って候補者を不埒な目で眺める。
報道各社の調査で岸田内閣の支持率は堅調、参院選での投票先も与党が他を大きく引き離し、一部では半数を超える。
長きにわたる自民党政権下で、報道されてきた多くの疑惑は未解決のまま、統計不正だけでなく安保法制の強行採決、過大な予備費、入管での死亡事故、ブラだかマスクだかわからない布の配布と廃棄、五輪の強行、などいろいろあった。

半面、ネックと言われていた執行が終わっても死刑廃止は進まず、同性婚も夫婦別姓も叶わず、シングル親は困窮し、少子高齢化はいよいよ深刻で、息抜きに大麻も吸えないままだ。
巨悪が暴かれようが巨根がスキャンダルを呼ぼうが、利権が全てを動かすような世の中を前に、下のお口がだらしなくもなる。

すべてが政権与党のせいではない。震災の痛み癒えぬままに疫病禍の日常がやってきた。
香港ではかつてあった自由さえ奪われ、ウクライナの国土は踏み躙られた。社会を映すべくメガホンを握るはずの映画監督は乳や性器を握りつくし、自分の関わる作品の捏造に沈黙して縁のない大学で饒舌に喋り、ジャーナリズムは怠慢で、アニメの主人公は異世界に転生し、人気漫画は戦前を描き、ファッション誌はSDGsの夢の中、AVは相変わらず顔射が好きで、人の心を癒やすのは50年以上前に宇宙からきた銀色巨人くらいだった。

長く権力を握り続け、ご病気とともに去った元トップが軍備増強を訴える姿を見れば、大量に余ったマスクではない、韓国で人気の機能性抜群のものを付けている。
毎日片目ずつ瞬かせて気分はころころ変わる。
それでも、シニシズムが予想するよりはほんの少しだけ光のほうに物事がズレていくこともある。
そのような変化が蓄積し、同性愛者が投獄されず、魔女が狩られないどころか『美ST』の表紙を飾り、農村の娘が遊郭に売られずマイルドにヤンキーになる社会が今ある。
トーキー映画が生まれてたかだか100年、古い映画の中で当たり前に語られる価値観は今ではジョークでも笑えない。

歴史を学び、下のお口を説き伏せるべき時かもしれない。

――連載はこれにて終了しますが選挙に出るわけではありません。

※週刊SPA!6月7日発売号より
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする