2023年01月12日

就寝中に起こる「こむら返り」の原因は何か

就寝中に起こる「こむら返り」の原因は何か
2022-12-06 NEWS ONLINE 編集部

東京都医師会理事で河北総合病院・理事長補佐、心臓血管外科医の新井悟氏が11月29日、ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」に出演。「こむら返り」の原因について語った。

こむら返りは病気なのか 〜ふくらはぎの痙攣

飯田浩司アナウンサー)
今回は、「こむら返り」について伺います。
こむら返りは病気なのですか?

新井)
病気の症状の1つです。病気だけで起きるのではなく、普通の日常生活でも起きる、そんな症状です。

飯田)
「こむら」というのはどういう意味ですか?

新井)
こむらとは、脚のふくらはぎのことです。
そこが痙攣することを、こむら返りや足の攣りと、皆さん言っていると思います。

足の静脈瘤の症状の1つでもあるこむら返り

飯田)
運動の最中などになる印象があるのですが。

新井)
スポーツをしたときの筋肉疲労、しかも、汗をかいて水分が不足するとなることがあります。

飯田)
加齢とともに日常生活でも起こることはあるのですか?

新井)
日常生活のなかで、こむら返りが起きる病気もあります。
足の静脈瘤の症状の1つで、「こむら返り(の症状)はありますか?」と聞くと、多くの人が「あります」とおっしゃいます。
就寝中、明け方近くに体の水分が減少してこむら返りになる

飯田)
どんなタイミングで起こるのでしょうか?

新井)
足の静脈瘤が原因で起こるこむら返りは、夜寝ているとき、特に明け方に起きやすいです。寝ていると汗をかくため、明け方になり、身体の水分量が減って、こむら返りが起こるのです。

飯田)
サッカーなどで試合中に足が攣った場合は、仰向けになり、トレーナーさんが処置しているのを見かけますが、どうしたら治りますか?

新井)
発作が出てしまった場合には、選手がしているように、足のつま先をグッと掴んでゆっくり引き寄せると、ふくらはぎの筋肉が伸ばされて痙攣がおさまりま。冷やすよりは温めた方がいいと言われています。

飯田)
そうなのですか。

新井)
血流をよくするといいですね。

何度もこむら返りが起こる人は病院で相談を

飯田)何度も起こるという人もいると思いますが、どうしたらいいでしょうか?

新井)
何度も起こるような場合は、いろいろな病気が隠れている可能性がありますので、病院やクリニックに相談してください。

飯田)
治療法はあるのでしょうか?

新井)
足の静脈瘤の方ですと、治療すれば「こむら返りがなくなりました」、「軽くなりました」という方が多いですね。

飯田)適切に対処すれば治るということですね。

新井)
あとは日常生活を見直して、水分不足にならないようにする。
ミネラルのバランスも影響しますので、バランスのとれた食事をする。
それから隙間時間に少し脚のストレッチをしておくと、攣りにくくなると思います。  
posted by 小だぬき at 17:26 | 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする