関東週間 月曜日以降は雨の日が続く 水曜日頃から大雨のおそれ 来週は梅雨入りか
5/26(金) tenki.jp
あす27日(土)とあさって28日(日)は、日差しの届く所が多いでしょう。
最高気温は内陸を中心に30度近くまで上がる所があるため、暑さ対策が必要です。
週明け29日(月)以降は、雨の降る日が続き、大雨になるおそれがあります。
来週は関東地方で、平年よりも早く梅雨入りするかもしれません。
土日は貴重な晴れ間
最高気温は30度近くまで上がる所も
あす27日(土)とあさって28日(日)は、日本の東に中心を持つ高気圧に覆われる見込みです。
関東地方は、湿った空気の影響で雲が広がるものの、晴れ間はあるでしょう。
最高気温は25℃以上の夏日になる所がほとんどで、内陸では30℃近くまで上がる所もありそうです。
日中は汗ばむ陽気になりますので、熱中症にご注意ください。
お出かけの際は、日傘や帽子で強い日差しを遮るようにしましょう。
また、こまめに水分補給したり、できるだけ日陰で過ごすなど対策を心がけてください。
なお、週明けは日差しが期待できません。
洗濯物は日曜日までに済ませておくと良さそうです。
29日(月)以降 広い範囲で雨に
週明け29日(月)以降は、本州付近に前線が停滞する見込みです。
関東地方は広い範囲で雨が降るでしょう。
台風2号からの湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発になる可能性があります。
雨や風が強まることもあるでしょう。
31日(水)頃からは降水量が多くなり、大雨になるおそれがあります。
今後の情報にご注意ください。
きのう25日(木)に日本気象協会が発表した「梅雨入り予想」では、関東地方は5月30日(火)頃に梅雨入りすると見込んでいます。
平年は6月7日頃なので、平年より早く雨のシーズンを迎えるでしょう。
梅雨は大雨による災害が起こりやすい時期です。
万が一に備え、防災用品の点検や避難経路の確認をしておきましょう。
最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
最新の「気象情報」を入手するには、テレビやラジオなどの方法もありますが、インターネットで確認する場合、おすすめのチェックポイントが3つあります。
@雨雲レーダーをチェックしましょう。
「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。
自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
A雷レーダーをチェックしましょう。
雨雲レーダーと同じように使えます。
また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
B注意報・警報をチェックしましょう。
発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。
注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。
日本気象協会 本社 柴本 愛沙