「流行りのダイエット法」に効果はあるの?酵素ドリンク、オートミール…名医がジャッジ
2023年06月16日 SPA!
新型コロナウイルスの流行で、改めて「健康」が問い直されている。
しかし、あなたが“体にいい”と思っていることが、まったくのウソだったとしたら……。
SNS時代にはびこる健康法、ダイエット、治療に関して名医たちが「〇」「△」「×」で判定。
真実を知り、本当の健康を手に入れるのだ!
◆酵素ドリンクは飲んでも痩せない?
市販品も種類豊富で自分で作って愛飲している人も多い酵素ドリンク。
だが、実際には毒でもないが飲んだところで痩せるわけでもない。
「効果があるとは思えませんが、3食中に1食ぐらい無理のない範囲での置き換えダイエットとして行う程度ならいいかも」(日本抗加齢医学会専門医・日比野佐和子氏)
医師の判定は⇒ ×
◆飲水でデトックス。腹が膨れて痩せる?
手軽に始められるので最近人気だが、「デトックス効果はありません。
でも、水を飲んで腹が膨れるので多少のダイエット効果はあります」(内科医・大脇幸志郎氏)。
ただし、飲みすぎはむくみの原因になる。
「午前中からお昼を目安に一日1.5〜2ℓくらいにしましょう」(日比野氏)
医師の判定は⇒ ×
◆オートミールダイエットはかなり効果的
欧米では朝食として定番のオートミールは、日本でもダイエットや健康目的に食べる人が近年増えている。
「未精製の穀物で健康面でプラスの効果があります。
食物繊維が多いとカサ増しされて摂取カロリーが減るため、結果的にダイエット効果が期待できます」(内科医・名取宏氏)
医師の判定は⇒ ◯
◆ランニングは健康にはなれても痩せない
「早朝ランは危険」などの話もあるが、「因果関係を示す直接的なデータはない」と名取氏は否定。
「健康にはいいですが、ダイエット効果は微々たるもの。
2qのランニングはペットボトル1本のスポーツドリンクでキャンセルされてしまいます」(大脇氏)
医師の判定は⇒ △
【内科医・名取 宏氏】 NATROMというハンドルネームでインターネット上で健康情報を発信。著書に『医師が教える最善の健康法』(内外出版社)など
【内科医・大脇幸志郎氏】 出版社勤務や医療情報サイト運営を経て医師になった異色の経歴。
著書に『医者にまかせてはいけない』(エクスナレッジ)など
【日本抗加齢医学会専門医・日比野佐和子氏】 プラセンタ療法を含む再生医療のパイオニア。
現在はアンチエイジング医療の第一人者として、国内外で幅広く活躍している
取材・文/週刊SPA!編集部