2023年09月07日

日本では「6人に1人が貧困状態」 働けど働けど苦しい生活を強いられる人たちであふれている

日本では「6人に1人が貧困状態」 働けど働けど苦しい生活を強いられる人たちであふれている
9/7(木)  マネーポストWEB

 かつては『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という本がベストセラーになるほど、経済大国として世界に君臨していた日本。
だが、長きにわたって賃金も物価も上がらず、競争力も国際的地位も下がり、「安い日本」と揶揄されるまでになった。
いまや、貧困はあなたのすぐ足元まで忍び寄っている──。

栄養不足で持病が悪化
「この夏は、殺人的猛暑などといわれていますが、できるだけクーラーを使わずに過ごしました。
日中は図書館など公共機関やショッピングセンターなどで過ごし、夜は極力扇風機で。
熱中症になっても自業自得だとわかっているのですが、少しでも節約したいと思って……。
 親が残してくれた家はありますが、オンボロで処分するのにお金がかかるだけ。
この先どうやって暮らしていけばいいのか、考えると暗い気持ちになります」

 肩を落としてこう打ち明けるのは、新潟県に住む女性・Aさん(52才)。
30代半ばで離婚して以来、ひとり暮らしを続けているが、非正規で働く期間が長かったこともあり、貯金もわずか。
値上げや、電気代高騰などで生活は逼迫する一方だ。

いまこの国には、Aさんのように働けど働けど、苦しい生活を強いられる人たちがあふれている──。
“生活が苦しい中、子育てのために自分の食事を減らし、栄養不足による貧血を起こした”“食品の値上げで料理をしなくなり、冷凍食品に頼っていたら血糖値が上がり、持病の糖尿病が悪化”──こんな壮絶な暮らしぶりを伝えたのは、7月18日放送の『クローズアップ現代』(NHK)だ。
 番組のテーマは「値上げ時代と健康」。
食費節約のために低栄養状態に陥っている実態やその危険性が紹介され、大きな反響を呼んだ。
番組を見ていた60代の女性が声をつまらせる。
「自分の娘くらいの女性が食べるのをがまんして栄養失調なんて……しかも、彼女は看護師としてきちんと働いているのにそんなに生活が苦しいのかと驚きました。
働いていても、年金をもらっていても、こんなに貧しくなるなんて、私が若い頃には想像もできなかった」

リーマン・ショックが日本の“貧困元年”
『ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち 深まる孤立と貧困』(光文社新書)などの著者でノンフィクションライターの飯島裕子さんが貧困問題に関する取材を始めたのはリーマン・ショックの直前だ。
「80年代のバブル期には貧困が社会問題として認識されることはありませんでした。
ところがバブル崩壊後、非正規雇用で働く若者が増えてきた。
『あえてフリーターを選んでいる』といわれたけどそんなことはなかった。
“必死に仕事を探しても見つからない状況にある”ことがわかってきたのです。

 そんななか、2008年にリーマン・ショックが起こり、派遣切りに遭い家を失う人も出てきた。
貧困が見える形で人々の前に現れたこの年は“貧困元年”といってもいいでしょう」

 日本テレビのディレクター時代に「ネットカフェ難民」という言葉を世に送り出し、以来貧困問題に携わってきた上智大学文学部新聞学科教授の水島宏明さんが続ける。
「リーマン・ショックの後、非正規雇用者が一気に増え、ワーキングプア、年越し派遣村、ネットカフェ難民などの貧困問題がクローズアップされるようになりました。
規制緩和やアベノミクスで『給料が上がる』といわれ続けてきたのに、世界の中で日本だけ収入が増えなかった。
ウクライナ情勢や急激な円安で、賃金は上がらないのに物価が急上昇し、生活困窮者はますます増えています」

 いまや先進国の中でもっとも貧しい国の1つとなってしまった日本で、貧困は極めて身近な問題になった。
「貧困問題が顕在化し始めた20年前は、なぜそんな状況に追い込まれたのか、“自己責任”ではないか、と言う人も多かった。でもいまは、貧困はもはや他人事ではないと思う人が増えているのではないでしょうか」(飯島さん)

 実際、日本人の貧困率は高止まりを続けている。
厚生労働省が今年7月に発表した『国民生活基礎調査』の最新値によると、2021年の日本の相対的貧困率は15.4%にのぼる。
相対的貧困率とは、等価可処分所得が中央値の半分未満世帯員の割合をさす。
 6人に1人が貧困状態にある──これが今の日本の現実というわけだ。

      ※女性セブン2023年9月14日号
posted by 小だぬき at 09:28 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

細分化する鬼畜な盗撮手口。盗撮魔が狙う「モンロースポット」驚きの正体とは

細分化する鬼畜な盗撮手口。盗撮魔が狙う「モンロースポット」驚きの正体とは
9/5(火)   SPA!  

盗撮の被害が後を絶たない。
ネット上に無数にある「有料盗撮動画サイト」では、実際に盗撮された本物の動画が売り捌かれている。
そんな鬼畜な盗撮犯たちの手口と素顔を追った。新しく施行された撮影罪によって、彼らは駆逐されるか。

細分化する鬼畜な盗撮手口。
女性が盗撮犯であることも
 今年6月、大阪市の商業施設などで、女性110人のスカート内などを盗撮したとして、47歳の男が懲役1年6月の実刑判決を下された。
「『Mr.研修生』という投稿名で知られており、盗撮界隈では“盗撮のカリスマ”として有名でした。
手口は主にカバンに小型カメラや分解したスマートフォンを取りつけるやり方。
逮捕されるまで、15年以上は続けていたようです」(テレビディレクターの竹輪次郎氏・以下同)

 スカート内、いわゆる「パンチラ盗撮」の常套手段としてもっともポピュラーなのがカバン型カメラだという。
ほかには、どういったものがあるのか。
盗撮用アイテムが小型化し、事犯が常習化 「鍵型、フリスク型、靴カメラなど多岐にわたります。
どんどん小型になるうえに、ネット通販で数千円と、安価で購入できてしまう。
『誰でも明日から始められる』環境になってしまっているのも、盗撮件数が増え続けている理由かもしれません」

 その手口はある程度確立している。
「トイレであれば人がいないタイミングを見計らって侵入して、ゴミ箱などに設置。排泄の瞬間を収めた動画にも需要があるため、便器の裏に防水カメラが仕込まれていることもあります。
 また、大浴場であれば、シャンプーの容器に小さな穴をくりぬいて盗撮カメラを作成。内部にはメモリやマイクも仕込まれています。
その場合、もちろん男は入れないので『女撮り師』とチームを組んで行っています。
以前逮捕された『和歌山アクションクラブ』という大浴場を専門に盗撮するグループも夫婦で動いていました」

店側が犯罪に加担している場合も
 また、「店員」側が悪事に加担している場合もあるという。
「販売サイトで多く見かけるのが、更衣室を盗撮した動画です。
店員や、同僚など内部の関係者が小型カメラを設置していることがあるのです」

 盗撮の手口だけが細部化されているわけではない。
「盗撮する場所」も多岐にわたる。
「パンチラであれば、階段、エスカレーター。なかでも一列しかない狭い場所が危険です。
100円ショップ、書店なども陳列棚の間隔が狭く、格好の餌食になる。
やはり若い女性が狙われやすく、女子高生が集まる吉祥寺や新宿・渋谷などのターミナル駅の混雑した場所には、毎日のように盗撮魔が潜んでいると言っても過言ではありません」

盗撮犯が狙う「モンロースポット」
「強風が吹きすさぶ場所」にも、注意が必要だ。
「海風があるお台場とか、ビル風が強い東京駅などは、ヤツらにとっては絶好のスポット。
今は対策されていますが、池袋のサンシャイン大通りには『モンロースポット』と呼ばれる場所までありました」
 地下から排気口の風が強く吹く場所があり、マリリン・モンローのようにスカートがめくれ上がる瞬間を狙うのだ。
 これらの事実を把握しておくだけでも、盗撮犯の存在に気づきやすくなるはず。

いまや、身の回りのものすべてに「盗撮」されている可能性がある時代なのだ。

「私は子ども専門」盗撮オフ会で男が語った本音
 今年6月、露天風呂に入浴中の女性を狙った組織的な盗撮事件で、グループのリーダー格が懲役2年10月を言い渡された。なんでも被告は、馴染みの盗撮仲間や購入者たちを集めて、盗撮動画を持ち寄り“オフ会”なるものを開いていたという。

以前、別の盗撮オフ会に潜入した経験がある竹輪氏が、そのときの様子を語る。
「きっかけは、盗撮した画像を交換したり、オススメの盗撮スポット情報を教え合ったりする『掲示板』でした。
詳しい内情を知るためにサクラとして書き込んでいたんですが、ある日『一緒に活動しませんか?』というメッセージが来たんです」
 それが、しばらくの付き合いとなるK氏だった。
「Kは当時30歳ぐらいで、身長175pぐらいの痩せ形。やや色白でちょっと早口で喋るようなタイプ。
仕事ができそうな印象を持たせる会社員でした」

卑劣な会話が飛び交うオフ会
 見た目はさておき、知り合った場所は犯罪の温床となっている掲示板。
すぐに“本性”を現した。
「最初はカフェで落ち合ったんですが、『今からゲームセンターに行って、パンチラ撮りに行きましょうよ』といきなり言われました。
さらに、上りのエスカレーターに乗っていたら、急に『白ですか? 黒ですか?』って聞いてきたんです。
『えっ、何がですか?』と返したら、『決まっているじゃないですか、好きなパンツの色ですよ』って。
初対面なのに、いきなり卑劣な猥談をしてきたのにはびっくりしました」

 しばらくして、K氏は結婚。愛人も2人いて、非モテではない人物でも、どっぷり浸からせる魔力が盗撮にはあることが窺える。
そして竹輪氏は、K氏の誘いで盗撮オフ会に顔を出すことになった。
「Kに、『盗撮愛好家が集まる飲み会があるなら行ってみたい』と話して向かったのが、神田での集まり。
普通の居酒屋で行われ、参加者は全員男性で、全部で6〜7人でした。
そこには会社員だけではなく、社長クラスの男性も交じっていました」

盗撮犯が集まることで罪の意識が薄れてゆく
 この飲み会でも、面食らう出来事が竹輪氏を待ち受けていた。
「第一声が『最近なに撮ってる?』でした。
20代のカッコいい男がいたんですが、先陣を切って『僕はチアリーダー専門なんですが、撮りたいがために興味のない高校野球にいつも行っています(笑)』などと軽口を叩いていて。
ほかにも、女子高生を盗撮するために高校の多い東西線沿線に住んでいるという40代の男や、更衣室を盗撮するために某ハンバーガー店でアルバイトをしているという男もいました。
店内には若そうなお客さんもいたんですが、そんなことはお構いなしに“熱”をぶつけ合っていました」

 唯一、自分の本音を話せる場所なのだろうか。
参加者全員があだ名で呼び合っていたことが印象的だったという。
「私は、普段盗撮犯がどんなふうに生きているのかを知りたかったんです。
こうやって、オフ会に参加してみてわかったことが『仲間がいることで、どんどん酷い方向にいっているな』ということです。
『〇〇さんは子ども専門だもんな』『おう、ハハハ』なんて、耳をふさぎたくなるようなやり取りもありましたから。
やっぱり、同じ人種が集まっていたら、自分のやっていることを正統化してしまうし、罪の意識もなくなっていくと思うんです」
 同じ趣味を持つ者たちの親睦を深めるのが本来のオフ会の役割だ。
しかし、そのオフ会が盗撮犯たちを妄信的にし、犯罪を助長している現実があった。

日本で痴漢をし盗撮動画を売る中国人男性たち
 日本国内で撮影した盗撮動画を闇で売り捌いているのは、日本人だけではない。
 英BBCの報道によれば、日本の電車内で痴漢を行う中国人痴漢グループが存在し、彼らはその様子を撮影した動画をサイト上で販売しているという。
 その動画の内容は鬼畜かつ卑劣極まりない。女性の体に触れるだけでなく、男性器を押し付け、挙げ句の果てには精液を服や頭髪に付着までさせているという。
中国人の犯罪事情に詳しいライターの西谷格氏が話す。
「中国から見ると日本は痴漢が非常に多い国というイメージがあるようです。
もともと中国人は“日本=変態文化”というイメージを持っています。
加えて、日本のアダルトビデオの存在感があまりにも大きいため、実態以上にそうした印象を強く持っているのではないでしょうか」
 その痴漢の多さが盗撮という二次被害を生み出しているのだ。
 中国の広州市共産党委員会宣伝部は同痴漢グループのトップの男を特定。
だが、逮捕には至らず動画の販売サイトはいまだに運営されている状態だ。
一刻も早い逮捕と、販売サイトの閉鎖を願うしかない。

【テレビディレクター・竹輪次郎氏】
民放キー局の報道番組で20年以上盗撮犯の実態を追い続けているテレビディレクター。
地方の裁判や現場まで足を運び取材をしている

取材・文/東田俊介 
[[鬼畜な盗撮犯]たちの正体]―
posted by 小だぬき at 00:00 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする