2024年09月08日

実は続けると脳が退化し

実は続けると脳が退化し
えらせん作家
9/8(日)

こんにちは、えらせんです。

今回は「脳が退化してしまう習慣」について話していきます。
実は、日々の何気ない習慣が脳に悪影響を与えているかも。一緒に見ていきましょう。

1.毎日決まりきった生活を送る

同じルーティンの繰り返しって、脳にとってはNGです。
新しい刺激がないと、脳の活性化が止まってしまいます。
たまには違うルートで通勤してみたり、新しい趣味に挑戦してみたりするのがおすすめです。

2.スマートフォン依存

スマホって便利ですが、使いすぎると脳の集中力や記憶力が低下してしまいます。
特に就寝前のスマホは、ブルーライトが睡眠の質を下げるので要注意。
寝る1時間前はスマホを遠ざけて、リラックスしましょう。

3.寝る前に食事を摂る

夜遅くの食事は、消化器系に負担をかけるだけでなく、脳の働きにも影響します。
質の良い睡眠が取れなくなり、翌日の脳の働きが鈍くなってしまうことも。夕食は就寝の3時間前までに済ませるのがベストです。

4.手書きをしない

最近はキーボード入力ばかりで、手書きをする機会は減ってますよね。
でも実は、手書きには脳を活性化する効果があるんです。
メモを取るときや日記を書くとき、たまにはペンを使ってみましょう。いい脳のトレーニングになりますよ。

5.人の悪口や批判ばかり口にする

他人を悪く言っていると、自分の脳までネガティブになってしまいます。
ポジティブな言葉を使うことで、脳も前向きに働くようになるんです。
吐く言葉が、あなたを作っていることを忘れないでください。

6.運動不足・睡眠不足

不摂生な生活習慣は、脳にとって大敵です。
適度な運動は脳に酸素を送り、新しい脳細胞の生成を促進します。
そして、質の良い睡眠は脳の修復と記憶の定着に欠かせません。
規則正しい生活を心がけましょう。

7.「NO」と言えない

すべての要求を受け入れることも、脳にストレスをかける原因になります。
適度に「NO」と言うことで、自分の時間とエネルギーを管理しましょう。


まとめ

心当たりはありましたか?
脳が活性化すれば、毎日がもっと楽しく、充実したものになります。
みなさんも、脳に優しい習慣づくりを始めてみてください。

posted by 小だぬき at 18:41 | 神奈川 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする