2008年12月03日

好奇心が持てれば楽しい・・

12月の学校は、今学期最後の「授業参観」「懇談会」、それと進度調整(運動会などで科目により時間不足になる時がある)

***************************
それから通信簿作成になるのですが、これがやっかいなのです。

1 塾などでテストの成績はいいが、忘れ物や宿題など提出物をださない子。

2 テストはいいが、授業に対する姿勢が不十分(私語・姿勢)な子。

3 テストなどはやや点数が悪いが 真面目に努力し提出物もしっかりしている子

4 個別指導をしても なかなか理解が難しい子。

等々を考えているうちに終業式が近づくという図式になります。
また、
@ テストも授業態度も提出物も申し分ないなら「悩まない」のですが・・・・

A 理解ができない子が「学習の積み上げ不足」なのか「なんらかの障害」を持つ場合では、成績づけに何らかの配慮が加えられます(所見などで・・)

個人下書き→学年間での見直しなどで清書にとりかかります。
***************************

教員は一人一人の個性や能力のいい面を見つけ評価し 通信簿にしていきます。

在職中、悲しかったのは 「父母より」の記述がなかったり、次の学期に「なくした」という家庭もでることです。提出されても何かこぼしたのかシミがついた状態で返ってきたことすらあります。

その上、Aが増えたら「お小遣いがもらえるんだ」とか「○○を買ってもらえる」という子ども達も少ない数ではなくでています。本来は「知る・分かる」ことがご褒美なのですが・・。

終業式まであと2週間ちょっと。提出物の忘れはないか、テスト直しはしてあるか・・・。
お子さんに家庭での学習習慣が身についているか・・・・。

お父さん・お母さんも ちょっとお子さんの「学習の姿勢」を見てあげてください。

今の子のすごい所は「ポケモンカード」をはじめ 好きなことにはものすごい集中を示す点です。
学習も本来は「知らない・できない」ことが「分かる・できた」という とても素敵なものなのですから・・・・。

TVなどでの「お馬鹿キャラ」より麻木久美子さんのように「知りたい・分かりたい」という好奇心一杯の人の方が爽やかですもの。

posted by 小だぬき at 18:18 | Comment(4) | TrackBack(0) | 教育・学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは〜。

きょうは、小だぬきさんお休みかな?って思いました。

良かった〜、お元気そうで。(*^.^*)

「知りたい、わかりたい」
そう言う気持ち、ちょっと忘れかけていました。

心が疲れると思えなくなるのかな?
Posted by ロッキー at 2008年12月03日 21:14
チョット、風邪の症状が酷く、更新が遅れました。
大人も幼児のように「なんで・・・、どうして・・・」という素朴な疑問を忘れずに生活したいな・・・と思います。
Posted by 小だぬき at 2008年12月04日 00:41
こんにちは。自分のblogの更新で忙しくて、あちこちへのカキコが滞っております。失礼を。こだぬきさん、現役だった頃、教務で成績処理の主担当だった頃が懐かしいです。色々な思いを載せて、成績をつけていました。そして、いちぱん責任のある仕事だったのです。体をこわして早期退職し、仕事とは無縁、そして、税金はすべて退職時に支払い、年末調整や確定申告とは無縁、何か寂しいですね。音楽の仲間からは、楽譜が読めて、英語が出来て、ライヴでもやったら、せっかくの能力が生かせるのに、とお誘いがありますが、なかなか、うまい仕事はあるはずはないです。世の中、大量リストラ時代だそうです。厳しいね。体壊したけれど、生きるだけの障害基礎年金がもらえる私は、まだ、いい方だと思わなくてはいけないのかな。今日も、節約の日々が続きます。
Posted by parmerhuse at 2008年12月04日 15:37
parmerhuseさんへ

活躍ぶりは、いつもブログで拝見して励みになっています。
音楽・旅・町会・料理など多彩な才能ですもの・・・。
私も来年に備えて、切り詰められる所は切り詰め生活をしています。お互いにファイト!!ですね。
Posted by 小だぬき at 2008年12月04日 16:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック