2008年12月07日

便利にはなったけれど・・・

久しぶりに1時間ほどの散歩。やはり体力は まだまだダメだなぁとため息。

もよりの駅前を散歩して気づいたのが「○駅前商店街」が事実上壊滅していることでした。閉店の店が半分以上も・・・・・

その代わりか、コンビニ4店舗(内100円ショップ1店舗)、スーバー1店舗、ファミレス2店舗、牛丼・立ち食い2店舗と 小さな駅なのに・・・・・。昔からなじみにしていた店がなくなり、過当競争ともいえる店舗展開。

確かに私個人としては「便利ではあるし、共に安売り提供品が違うので うまく使えば節約になる」のですが、心の中で「本当に経営が成り立つのかな・・・」と心配になる状態。

駅前再開発などでのマンションの増加や基点駅(路線の始発終点駅)での需要見積もりなのでしょうが、商店街加入など、既存店舗との共存共栄を図って貰わないと、数年後は 全て倒産なんてことにもなりかねません。

一時、喫茶店形式で不二家が進出したのですが、既存のコーヒー店と共倒れになったこともあります。

この競争の数年後の姿が 喫茶店の二の舞にならないことを祈るのみです。

<明日は、太平洋戦争開戦の日です>
posted by 小だぬき at 18:54 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
糖尿で合併症のために盲目となった叔父の唯一の楽しみも散歩です。電車で2駅ほど乗り、喫茶店でコーヒー1杯を飲み、帰ってくるのが楽しみだそうです。こういう、楽しみが出来る地域密着店は大切です。昨日、在籍していたアコーディオンサークルの演奏会を聴きに行きました。組合で元ともに頑張った方々とたくさんお会いしました。最近、早期退職したことは何の引け目も感じなくなりました。
Posted by parmerhuse at 2008年12月08日 07:27
私も 以前の喫茶店は音楽が素敵でよく読書や仕事を持ち込んで寛ぎながらの時を過ごしたものでした。閉店してとてもさびしく感じます。
私は、まだ対人関係に不安を覚えるので、外出は控えていますが、焦らずに治していきたたいです。今日は地獄椅子の透析ですね。ファイト!!
Posted by 小だぬき at 2008年12月08日 09:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック