2009年01月25日

運の良かった昨日の診療日

昨日の帰宅後、ドーッと疲れがでて、そのまま熟睡状態に突入、何か息苦しさで起きたら 枕に顔を塞がれている状態。運のいいことに 7時の「ハイパーレスキュー」のドラマは見られました。

消防・海保・自衛隊などの特別救難隊は、「隊員の使命感のみが支えで 待遇面での見返りはないに等しい」と 不思議な賃金制度です。それでも志願する若者達が多いことに感動です。

############################

<精神科主治医との問答>

@最近の調子はいかがでしたか・・・・退職書類を事務に手渡せたり、結構動けた自分が嬉しいです。
ただ、疲れ易く、動いたあとはダウン気味です。それと悪夢が続きます。

A悪夢の内容は・・・・脈絡なしに赴任した4校の同僚と親睦旅行に行き、ケンカしたり、好きだった人に振られたり、管理職を殴ったり・・・、子供を引率する校外学習で震災にあったり・・・・、学校までの道順を忘れ迷子になったり・・・・、毎日バリエーションの違う夢をみます。

B夢診断はしませんが・・・・多分、頭では「退職」を納得されているのに、脳がまだ「退職」を受け入れていないのでしょうね。脳が「退職」を受けいれるために 潜在意識の整理をしているのだと気にしないことです。

◎どうせみるなら「先生の夢で叱られている場面でもいいから見たいです」と私がいったとたん主治医曰わく「それは勘弁して」とのこと。「夢の中でもダメと振られちゃった」と言ったら、診察室が大爆笑。


<内科医との診察>

@ その後いかがですか?・・・・・絶好調です。今も精神科で大笑いしてきましたし、朝の血圧も135-70でしたからといったら、疑い深そうに 再検診。「126-68」、すごい本当だ!!とのお墨付き。

A 気になる点は・・・・インフルエンザの予防接種のおかげか、高熱はでないのですが、喉と鼻水に悩まされています。花粉には早いのですが、感冒薬と抗生剤・アレルギー薬で風邪なのか花粉症なのか確かめてみたいのですが・・、に即座にOK!が。

B 今回も「血液検査」は必要ないようです。パスしましょうでホッ。これをやると、結果が出るまでの1時間、風邪患者で一杯の内科待合室で待機することになり、せっかく落ちついている症状が「貰い風邪」で酷くなる怖れがあるからです。
############################

普段立ち寄る 「立ち食いそば」「古本屋」をパスして すぐ京浜東北線で帰路に。
川◇駅着 13:00。

駅で買い物をしていたら、13:30 人身事故のため「京浜東北線」は 上下線とも運転中止との表示。

大げさのようですが「天は 小だぬきを 見放さず」の心境でした。
posted by 小だぬき at 16:23 | Comment(4) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小だぬきさんが守られて良かったです。

「立ち食いそば」と「古本屋」をパスできたのは、しょうだぬきさんの心に診療による満足感があったからかな?
Posted by ロッキー at 2009年01月25日 23:02
多分ロッキーさんの指摘にあるように「通院」が、良かったからだと思います。

いつ「悪夢」から解放されるかの見通しはまだでないのですが、主治医の言葉が救いになったことは確かです。

勤務中は210-130などという高血圧がウソのように安定しているのも嬉しい限りです。

これから、寒さの本番、ロッキーさんも体調には十分に気をつけてくださいね。
Posted by 小だぬき at 2009年01月26日 08:05
お疲れさまでした。

娘も時々悪夢に悩まされております。
悪夢の後、電話がかかってくることがあります。
小だぬきさん同様、脈絡の無い意味不明な夢です。

先日は1泊で、県人会&先輩の追い出しコンパへ行ったのですが、そこで留年の詳細を改めて訊かれたらしく、いろいろ思い出す事があり・・・
本人なりに納得していたハズの事が・・・

『心』と『脳』の問題って難しいと改めて思った次第です。
Posted by manii at 2009年01月26日 14:09
悪夢も1ヶ月近くみると、一時は眠るのも恐くなったものですが、主治医との問診から見た夢も 後々、小説のネタになるかもしれないと居直り メモ帳を土曜日から枕元に置いているのですが、幸か不幸か2日間、今日の昼寝もいれると3日間見ないで済んでいます。
やはり心と脳は関係するのかな??と思っています。娘さんもメモを置いて記録してやろう、何かのネタに使おうと居直ると気持ちがラクになるかもしれません。まだ睡眠剤を飲むのが恐く起きている矛盾を抱えた小だぬきです。
Posted by 小だぬき at 2009年01月26日 23:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック