2009年01月26日

自立支援医療証 4月以降も・・・

だぬき01.gif今日、住民税・県税の控除の仕方と「自立支援医療証」について聞きに 区役所に行ってきました。

<自立支援医療証>

今月末で切れる「自立支援医療証」の更新を 昨年申請したのですが、国の「経過措置」の扱いが不明とのことで 2〜3月の2ヶ月分の「自立支援医療証」が送られてきました。
今日、そのことを担当の方に聞いたら 「4月以降も重度継続」で限度額2万円の方も「継続」になり、医療機関に周知徹底中です。
小だぬきさんの4月以降の「自立支援医療証」は、3月末までには 送ります。
退職共済で保険番号が変わったときは 教えてくださいとのこと。
収入が年金のみになる身には、自己負担1割負担と3割負担では、生活にのし掛かる金額は大きいので
ひとまずは、ホッとしています。
また、今月はもう使わないので 期限が1月までのを返却しようとしたら、返却を申し出たのは小だぬきさんだけで 返却義務もないので「よろしかったらお持ちください」とのこと。闘病記録としてありがたく返却せず頂きました。

<住民税・県民税・退職金控除>

障害者手帳が昨年2月からなので、確定申告で「障害者控除」の申請をして そのコピーを区役所に提出していただくことになるとのこと。
退職金については、来年の確定申告で・・・・とのことです。
前年の5月からの所得での課税なので、「確定申告」以外手はないとのこと。
今から年末調整書類や医療費領収書をまとめ 「確定申告」開始そうそうでも手続きをしたいと思います。

###########################

やはり 第二次補正予算が 参議院可決→衆議院送付→両院議員協議会→与党案可決。
という流れになりました。
TVでの両院協議会の公開もなし。これでは、採決無しに与党案承認になってしまいます。これでいいのか・・・・・。また「定額給付金」関連法案も60日規定で政府案が改正なしにとおることになります。

民主党執行部は、世論の読み間違いをしているのではないかと思います。

民主党が反対しても「政府案」が通るでは、野党支持者の「希望」も「虚しさ」に変わるのは時間の問題になるでしょうね。

第二次補正予算の二の舞を本予算審議で 民主党がするようなら、風向きは大きく代わり「よらば大樹の陰」ではないですが、自民党で首相をかえればいい などという世論がでてくるのを怖れるのは小だぬきだけでしょうか・・・・。
posted by 小だぬき at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック