
初日にいったせいか、「障害者控除」についても説明を詳しくきき、申告用紙のみもらいました。
源泉徴収証がまだ届いていないので 申告シートを届きしだい記入して提出になります。
学校事務に電話したら、「今、送るために封筒に住所を記入して、給与?明細と同時に送ろうとしたところ」、私は「なくしたのではなく、送られることが分かっただけで十分ですから、急がなくて大丈夫!」などと答えてしまいました。(か弱き若き女性には、優しくなる小だぬき・・・。)
障害者控除は、源泉徴収証と障害者手帳と所得申告シートの提出でOK!だそうです。
国税で受け付けて、区役所に送付するとのことなので 手間は1回ですみそうです。
医療控除は昨年度分に交通費を載せれば、なんとかクリアーできそう。
紛失部分はちょうど再発する前の「復職1年分」、病休収得のため領収書本体を添付書類として提出してしまったようです。まぁ、いいか・・・。
その後、高校生などに追い抜かれながら テクテクと歩き 駅前にくると長い行列。
何だろうと思い前をみたら 川◇宝くじチャンスセンター売り場、財布残高をはたき購入。
売り場の人の「幸せがきますように」の言葉が いつも以上に「当たりそう」と思ったのが不思議。
西田敏行さんではないですけれど「買わないと当たりませんものね」
定額給付より「宝くじ」の方が 夢があるなぁ・・・と思います。
どういう訳だったのか 今は記憶にないのですが、ガス代だけは銀行引き落としにしておらず、セブンイレブンにて納入(昨日、ポイントを現金化していたので ダメージは最小になりました)
なんせ、財布の中は「宝くじ購入で 空っ風が吹いていたので)
昼に晴れていたので 窓全開で外出したのですが、15時頃から すごい北風に。
防寒対策に前に貰った ミニカイロが役立ちました。
また、ゆうちょ銀行に行き、13日の障害基礎年金とヤフーモニターの入金を記帳。
確かに 精神科主治医の言う通り、外出すると「ついでに」とあれもこれもできるなどと チョット、活動オーバーな1日でした。小だぬきの帰宅しての反省でした(反省だけなら猿でもできる??)
医療費控除、私も挑戦します。
ちゃいねさん、無理せず 税務署だけとか不備があっても税務申告用紙とか20年度確定申告の手引きとか貰ってきて検討してみてくださいね。
思わぬもので控除が受けられる場合がありますから・・・。
税務調査に立ち会った事は何回もありますが
税務署員と警察官だけは、未だに恐いです ^^;
何もしていないのに〜
娘も天気が良い日は、朝からいろんな事を張り切ってやる上に、薬を飲み忘れたりして、疲れ果てるって言っておりました
最近の娘の嬉しい変化
それは、他人や物に感謝できるようになった事です
鬱になる前あたりから、やたら、文句や悪口が多くなっていたように思います
でも、最近、いろんな事(人、物を含)に感謝するようになりました
欠点より長所を見つけるようになったのかな?
ありがたい事です
普段は税務署など行きたくはないのですが、税が戻る可能性のある「確定申告」だけは別です。
娘さんの回復素晴らしいものがありますね。
進級と感謝の心・・・。一番にmaniiさんとのホットラインがあったからステキなレディーになられているのですね。
娘さんも「動きすぎで疲れる」ときき、やはり歳のせいだけではないのだ!!とチョッピリ安心しました。
まだまだ寒暖の差が大きく、年中無休のmaniiさん、健康にだけは気をつけてくださいね(うつ患者がいっても説得力ないのですが・・・)