今頃から「卒業式」の練習がはじまります。
在職34年の半分近くは 視聴覚担当で放送室で音響を担当していたのですが、学校によって機種が違うため馴れるのには苦労したものです。
今年は、転任したとき 2年生の補助で「書写」を担当し四苦八苦した子ども達の卒業です。
彼らの卒業式を直接祝えないのは残念ですが、子ども達は確実に成長しているのだなぁと感慨がひとしおです。
**********************************
政治の世界のドロ試合が 相変わらず盛んですが、企業献金は小沢氏が多いとか自民党がおおいとか、いい加減にして欲しい。
企業が何の見返りも期待せず 資金をださないことは、常識ではないですか??
貰った額の問題ではなく「政治家の倫理」の問題でしょう。法の抜け穴を利用して企業献金・団体献金・個人献金を貰った上、政党助成金もしっかりと受領する、このような人達が本当に「国民目線」にたった政治などできるハズはないと思うのです。
よりましな所に投票をし「希望」を見いだすしかないのは残念です。
2009年03月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック