2009年03月12日

その笑顔が続くように・・・

セブンイレブンなどの入社式のニュースが入ってきています。

みんないい笑顔をしていました。この笑顔が続くことを祈ります。

いくつかの苦言

@同期というのは、心許せる友でもありますが、他者への思い遣りも忘れないでください。
 ・道一杯にグループで歩くと 迷惑にならないか心配りをしてくださいね。
 ・電車でも 同じ開閉口に大勢で並ぶのも 状況をみてね。
 ・時々人名や研修内容を話しているのが聞こえますが、就業規則を見てね。

A大失業時代のなか、社会に巣立つのですから 挫けず頑張ってください。
 ・内定取り消し等で 苦境にある同窓生への労りを忘れないで・・・。
 ・定食屋などで社名を誇らしげにいう「バカ」がいますが、社会は互いが支え合って生きているのであって、君達の会社のみで成り立っているのではないことを肝に銘じて置いてくださいね。

**********************************
今日の参議院の予算委員会は 与党の質問のせいか 結構本音がでていました。
面白いのは 「老齢者が年金で笑顔で暮らせる社会に」と答弁させたあと、消費税などでの応分負担をともいっています。要は遠回しに 与党質問で「今の苦しさからのがれるには、増税が必要だよ」とのこと。
私自身「今苦しいのに、増税して ラク」になるなどという論法は、詭弁にしかならないと思うのですが、皆さんどうでしょう。
よく 欧米より税負担は低いからと福祉問題になると政府は答えます。
支払った年金がきちんと記録され支払われている、ムダな箱物行政はしない、消費負担度を同一にする、きちんと国防・治安に責任を持つ、老後の生活の安心が見える国家なら 信頼と希望を与えられる政府のもとでなら、高負担・高福祉の道を選択できますが・・・・・・、今の政府の増税では「生活がよくなる」と自信を持ってない自民・公明の与党には やはりビジョンがなさ過ぎると思った日でした。
posted by 小だぬき at 21:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小だぬきさん、おはようございます。b(^o^)d w(^0^)w オッハー♪

「その笑顔が続くように・・・」
素敵な題名ですね。

小だぬきさんの笑顔も続きますように。=*^-^*=にこっ♪
Posted by ロッキー at 2009年03月13日 07:29
ロッキーさん、ありがとうございます。

教員の世界では、3日・3ヶ月・3年が離職率が高いのです。自分の理想と現実の現場の違いに絶望を感じる時でもあるのです。

私は32年でしたが、新入社員の皆さんには この不況期に頑張って欲しい願いがフト思い浮かんだのです。仕事人間になり心身を壊して欲しくないのです。

>小だぬきさんの笑顔も続きますように。=*^-^*=にこっ♪

私もロッキーさんもですね。

Posted by 小だぬき at 2009年03月13日 09:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック