25日の「廃人」同様だった小だぬきが ネットで唯一やった成果が 25日にマイクロソフトから公開された「Internet Exprorer 8」と関連する「アップデート」
夜、トイレに起きたついでに「ダイヤルアップ」の通信カードを接続のまま ダウンロード・インストールしたのですが、約11時間(光通信なら10分程度でしょうか?)律儀に働き続け、朝にはまだ関連アップデート1つのみを残す 我が愛機。
今日(もう昨日ですか)は、試し運転でいろいろなサイトにアクセスしたり、メールを試してみたのですが、宣伝文句に偽りなく サイト移動がスムーズにいきました。
何か技術の進歩とハッカー・ウィルス制作者とのいたちごっこのようで アップデートされたソフトは昨日だけで16を数えました。
もしメモリーに余裕があれば、導入する価値はあると思います。なにせマイクロソフトのHPから無料で提供されているものですし、パソコンの調子が悪くなったら「復元」を使って 元に戻せばいいだけですので
この週末にでも導入を検討してみてください。
ダイヤルアップなのに、今の所 ADSL回線にしたように快調に動いています。
試行した率直な感想としては、初めからVistaに入れていて欲しかった性能です。
昨年の春モデルも今では、旧式機扱いになるほど、技術の進歩はすさまじいものがありますね。
日本独自企画で頑張っていたNECもマイクロソフトの軍門に下ってから10数年になるのですね。
「愛国者??」としては、ジャストシステムの「一太郎」「ATOK」だけは、頑固に使い続けたいと思う今日この頃です。
教育現場では、世界標準の名のもとに「一太郎」が「Word」に置き換えられつつありますが、貴重な日本企業を守らず パソコンソフトでもアメリカの属国に甘んじていいのだろうか(少々大げさかな?)。
ネットの社会でも「一太郎」「ATOK」愛好者は、少数になってきているのかな??
ちょっと寂しい思いの小だぬきです。
2009年03月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック