2009年04月02日

支払とカード取得・本の始末・・・

公務員互助会(医療費補助)加入の退職後の会費53000円の振り込み書が届きました。単純に計算しても昨年度の医療費補助が8万円弱なので継続しても「ま、いいか」

この3月、今発行してもらえるカードを登録したものがほぼ揃いました。
「公立共済メンバーズカード」「宿泊施設特別利用者証」「楽天ポイントカード」「Tカード」「Edyカード」「クロネコメンバーズ」「青山カード」「イーバンクカード」「OMCカード」などなどです。

無職になるとなるとなかなかカード申請が難しいと聞いていたので取りあえず 必要になりそうなカードの新規登録です。正直、「暗証番号」が咄嗟にでてこなくて書類をひくっ繰り返して「調べ」ることも多々です。

この時期だと「32年も組合員」だった教職員組合は冷たいなぁと思います。届いたのが「退職共済加入の申請書」のみ。退職し組合離籍になるものを考えるゆとりはないのでしょうね。

うつ病の引き金になった「職場」の配慮のほうが嬉しく思うようではダメだなぁと思います。

ここ数日、いろいろとブログの設定をいじくっていたので アクセス不能状態が長く続きました。
「イーバンクカード」が届いたら、ネット銀行にポイントなどを移行するために パスワード確認作業と少しは「広告収入」が得られないかとの試行錯誤です。

幸い今のところ、病のためか趣味の温泉旅行から遠のいているので、昔の海軍ではないですが「1年や1年半ならなんとか(生活)と闘える預金」「障害年金」は残っているので、それを基盤に「退職金」の運用を考えたいと思います。

今、入社式や入学式の華やかなニュースの陰で、実質数十万人になるであろう正規社員・派遣・パート・アルバイトの解雇が進んでいます。

私も回復したとき、アルバイトができるように「niftyアルバイト」に登録しました。

この4月は、「小だぬきのつれづれ日記」「小だぬきのアフィリエイト」の充実と書類整理にあてたいと決意!!するところです。

私の蔵書で古本屋が引き取ってくれるのが マンガ本ばかり。マーカーを小説にまでいれるクセがネックになっています。

いざとなれば このブログで神奈川近辺で車で取りに来られる方に 安く買い取ってもらうしかないかなぁ・・と ムシのいいことも考えています。
・「歴史地理教育復刻版」全集
・「作文と教育」復刻版全集
・「平和教育」資料付き全集
・「数学教育」数教協 分野別復刻版
・「日本の歴史」中央公論社版 全巻
・写真大百科事典全巻
・城丸明夫さん教育全集   などなどです。

単行本の上田薫氏著作や明治図書発行の教育新書などもおまけとして処分したいなぁと希望しています。
初任時は 蔵書を揃える余裕がなかったのに32年間で2DKのアパートをかりなければ「本が収まらない状態に・・・」。
このアパートの契約切れまでには ワンルームで住める状態にしたいです。

一度「ブックオフ」に打診したのですが、全集は難しいとのこと。
このブログを読んでくれている人の中に 「欲しい」という人がいれば、なんとか連絡方法を考えて協力してもらいたいと思う小だぬきです。
posted by 小だぬき at 20:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。私も、無職になったので、鉄道サービスの会員クラブには一切入れません。身障者手帳を見せても、内部障害なので、割引は出来ないと知らされました。旅を続けたいので、安チケットと高速バスのお世話になるしかないんですねぇ。楽器も引き払ったし、コンピュータ機器も本体1台だけでやって来ました。切り詰めるだけ切り詰めて、楽しみの量は残す努力です。
Posted by parmerhuse at 2009年04月02日 22:21
parmerhuseさん、「自由人」になると資金的には「不自由人」ですよね。

幸い私は、以前から「ビューカード」と「大人の休日倶楽部」に加入していますので、一人旅の時は「大人の休日倶楽部」で割引きを受けています。

余りJRは宣伝していませんが、イベント割引き切符もありますよ。パンフレットだけは手元においてソンはないとおもいます。

今日は「透析日」かな・・・、無理だけはしないでくださいね。
Posted by 小だぬき at 2009年04月03日 07:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック