2009年04月11日

初めて眼鏡をかけたような1日

今日は、初めて眼鏡をした時のように、私の周りは「こんなに楽しくて、美しく、きれいだったのか」と感動した1日を思い出させてくれました。

今日の春の日差しの爽やかさと「昨日と違う物事の見え方」のように思え、

退職前後の躁状態(3日ほど生活リズムが戻って手続きができた)→そのあとの鬱状態(fパソコン依存で3日ほど眠らずに本気でアフィリエイトの設定)→ダウン状態→昨日のセブンイレブンの「遊んで貯まるポイントhttp://www.warau.jp/ の紹介メールと椎名さんのレポートで いくつかの拘りが雲散霧消→今日の通院と帰宅後の心良い昼・夕寝??

************************************
・遊んで貯まるポイント   
  
 私に欠けていたのはこの見方だったのだと「ハッと」気づいたのです。

・広告収入を得るための広告掲載アフィリエイトにのめり込んでいた幻想にやっと気づいたのです。

・他の懸賞やポイントサイトに もう数年行っていなかったので、IDとパスワードを思いだしながらマイページに入ったら 遊び心一杯で見ていて楽しいのです。
しかも しっかりとさり気なく関連企業の広告が載っている。
頭に電気が通ったように ふとアフィリエイトそのものが 大きな幻想ではないか・・・と気づいたのです。

・私が「即入金可能」とか「簡単設定」などのネット商材に大量な費用??をかけ購入し膨大な時間を費やしてしまっていたことに気づいたのです。

「多くの人世を豊にする富の作り方商材」では、設定そのものが 新たなサイトを作らないと作動しないものが多数だったのです。

のめり込んでいた(その時は意識が集中できた)時に作成したブログ3つ。内1つは 自分で画面構成ができるので 自分が欲しいものや使って良かったものの紹介用に残して 後は自動更新のみにします。

もう1つ購入した商材は、HP作成をしなければ 起動しない代物。

学校ホームページ作成をしていた時の経験から言えることは、HPの運用は片手間ではできない作業なのです。
リンクと構成ができてもリンクアップ元との提携とアップ手続きがが必要なのです。 その人のいう接続業者に登録しなければならず・・・で、パソコンを95ソフト前から使っていて いろいろとサポートしてくれたniftyを 今更代える気もありませんし。

私のパソコン本体はNEC製品で、以前は富士通の子会社だったnifty加入でも富士通パソコンを使わない不義理もしていますが・・・・

いざ外科手術などということがあった時に困らない程度の預金が残っていればいいので、大きいゾウに闘いを挑むアリのようなブログにはしたくないからです。

楽天やライブドアなどの草創期は可能だったのかもしれませんが・・・・

ヤフーやグーグル・楽天という大手の洗練されたHPや懸賞・ポイントサイトに、
広告紹介アフィリエイト業者を介した個人の日記が太刀打ち出来るハズはないことに やっと気づいたのです。
*********************************:
今日の通院で、今の心身の状態は発症前と同じようですが、何かが変わる可能性を感じています、と昨日の事、2週間の出来事を話し やっと今までの先生の助言を理解できたと思います、と答えました。

主治医は限界に近い20分以上 話しを聞いてくれた上で

「第一トンネルはぬけたようですね、今度は第二トンネル入り口です。」

「思考と行動の完全主義を自分で理解できたのですから、今度は 思考と行動の修正を目指した闘いです」
「焦らず長期戦の備えで ある場でのいい加減さの大切さ・見切り、趣味・楽しみを見つける第二トンネルです」

第一トンネルは、小だぬきさん自身が気づいてくれたので、今後も焦らず 本当の楽しみと心の充実が得られるようにしていきましょうね」と言ってくれました。

理屈も大事だけれど 行動できなければ 評論家程度?で止まり 自分の充実はできないですものね、とまで言ってくれました。 
********************************

今日、両親に「家族みんなの再出発のために 4月末に ◇楽園ホテルにいこうね」と言ったら、
両親共、お前がそう言ってくれるまで うつ病が心配で無理して悪化させないかと言いだせなかったんだと 言ってくれました。

私自身が 以前 予約と払い込みは済ませるから 叔母を誘っていってくれる?、今は旅行にいく自信がないといったことを気にしてくれていたようです。

父83歳・母78歳なのに 心配をかけている もうすぐ56歳の小だぬきです。

明日は、ブログの私の勘違いについて書きたいと思います。

今後ともよろしく お願いいたします。
posted by 小だぬき at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味・好きな事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック