2009年04月18日

4/21 に全国学力テストを強行

こたぬき01.gif
文部科学省、昨年に引き続き全国学力テストを実施(前屋 毅=ジャーナリスト)
きたる4月21日の火曜日、今年も全国の小学校6年生と中学3年生全員を対象とした「全国学力・学習状況調査」(いわゆる全国学力テスト)が行なわれる。このテストには、結果の公開・非公開に関する様々な議論や、地域間の競争がエスカレートする懸念など多くの問題がある。にもかかわらず、文部科学省(文科省)はそれに耳を貸さず、じゅうぶんな論議をつくさないまま今年も実施を決定した。全国学力テストの実施は文科省の本質を鮮明にするとともに、教育行政の主権が文科省から離れつつあることを象徴している。
(以下略、下記アドレスで)


http://event.media.yahoo.co.jp/nikkeibp/20090415-00000000-nkbp-bus_all.html

全国学力テストそのものの利点と欠陥をあげればキリがないくらいです。
4月の「学級つくり」「健康診断」「PTAの懇談会(恐怖の役員決め」「家庭訪問・個人面談」「年間の分掌計画」などに追われる日々のなか、強制的に1日「学力テスト」に日程をとられるのです。
本当に「学力は国際比較で遅れているのか・・・」「この時期に適切なのか」の議論抜きです。
前屋さんのレポートは、お子さんをお持ちの方に是非読んで頂きたいと思います。

posted by 小だぬき at 14:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 教育・学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちはちゃいねです。

学力テストですか・・・
今度、心に余裕があるときに見ます。

今年から、小学校に時間数が
増えるのですね

子供たちの学校は二学期制ですが
今年から秋休みがなくなりました。
ほぼ毎日六時間のうなどんをみていると
・・・ゆとりなのに
・・・子供たちの遊びの時間がない・・・
Posted by ちゃいね at 2009年04月18日 16:03
うなどん君が、ほぼ毎日6時間ということは
ほぼ授業終了が15時30分前後の日が続くということですね・・・。
これでは、疲れ果てて「家での宿題」がやっとという状態ですね。

本当に週5日でいいのか検討しなければね・・。私の経験からいっても土日の連休より平日のゆとりを大切にしたいな・・というのが教員の本音です。

2学期制も矛盾ですよね。だって前期に夏休みをいれるのでは 3学期制の方が理屈にあっていますもの・・・

ちゃいね一家に「ゆとりを!!」ある生活を!
Posted by 小だぬき at 2009年04月18日 18:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック