2009年05月07日

シンドイ2日間になりますね。

今日・明日 出勤したら 土・日曜日で「また? 休み」

連休の疲れが吹き出しそうですね。
今週をうまく乗り切れたら「心身のリフレッシュ」となるのですが、そうでないと長く「疲れ」が続きそうですね。

教員時代は この連休明けが一番苦労したものです。
子ども達の生活・学習リズムを崩さないために 連休中でも「宿題」を出すのですが、まずこの作戦は絶望的な教員側の敗北に終わります。

朝から生あくびする子や午後は堂々と寝る猛者がでる2日間の闘いになります。
本格的な「学校モード」になるのは、土日の指導を徹底して 月曜からというのが正直な所です。

昔は職場に「先生お土産」とコアラやパンダの人形をプレゼントされ、海外旅行か・・・・。楽しんだ??とお礼を言うことも多かったです。
クラス人数分のお菓子を買ってきて「配ってください」と渡されることもありました。

でもでも、警察・消防・自衛官・小売り業などの子ども達の寂しそうな顔も忘れられないのです。
まず、連続で長期の休めがとれない職種の子ども達にとって、友達から貰う土産は「複雑な心境」だったと思います。

もう出勤されている方、これから出勤をされる方、お疲れ様です。ファイト!!

今日の学校登校に「久しぶりに友達と会えるとワクワクしている」ことと信じたいです。
怠い、眠い、疲れた・・・・などという子はいないと信じています。
今日から また友達と一緒に「知る・できる・わかる」ために学習をがんばってね。
posted by 小だぬき at 07:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック