2009年06月28日

病院の運・不運・・・・

明日は、どんなに寝坊しても 午前・午後とも「内科主治医」診察。
血液検査・尿検査。

午前は、うつ発症まで10年以上お世話になり、精神科に紹介状を書いて頂いた先生。
午後は、精神科通院に合わせて診て頂いている先生。

今の病院とは、付き合いが長く 「胆のう摘出手術」以来ですから 25年のカルテの山で 私自身より病院のパソコンの方が 小だぬきの生活史を正確に記録してくれていそう・・・・

また、病によっては 紹介状も的確にだしてくれて助かっています。
だから 安心して 身をまかせられるのかもしれません。

痔の時、膿がたまり 手術が必要な時、
患者待ち半年以上といわれる 横浜 松島病院で即時 簡易手術を受けたり、大量出血時 ドック扱いでなく 治療として大腸検査をしてももらえました。

私の診察券を見ると、専門医として全国に紹介されている病院のものが多いことに気づきます。

松島肛門科病院、心臓外科の川崎幸病院、精神科のダブルチェックのための横浜市立病院・・・等など。
職場から通える、共済会提携病院だった縁から 今の板橋◇誠病院から「浮気」をせず、病院間の連絡で 手遅れにならずに済んでいます。
帝京大学傘下にありながら 機械的に帝京大学病院紹介ではなく、自宅に近く 万が一入院の場合、私に便利でしかも 専門病院を紹介してくれる・・・・。患者としては、信頼できる病院に巡り会ったことを幸せに思うのです。

余談ですが、癌の疑いで摘出した担のうが 良性ポリープだったと率直に謝ってくれた 執刀外科医が なぜか2代にわたり「病院長」というのも おかしな縁です。

朝から何を言いたいのかといいますと、患者にとって 病院選択の「運・不運」が岐路かな・・・・。でも、通院や入院しなければ 実態が見えないという「情報不足」があるな・・・と感じます。

私にとっていい病院でも ある人にとっては「術後後遺症」が残る方もいる。

今、タウン誌が盛んですが、広告収入のために偏りは避けられない。

病院評価というのは、雑誌などの紹介ではわからない 「個人的運・不運」に左右される部分も多いのだなぁと感じています。いわゆる有名病院が 患者にとって「いい病院か」難しい選択ですね。

出来れば 自分の病院が「当たりといえる病院」であって欲しいと 願う小だぬきです。
(こんな文で 血液・尿検査が どうなるか・・は別ですが、定期的に血液検査で推移をみてくれる主治医は珍しいのではないか と思います)

posted by 小だぬき at 06:45 | Comment(5) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人だけ公開ってコメント出来るかなぁ・・
ちょっと書いてみます(;^ω^)
Posted by みぃ at 2009年06月28日 17:54
出来なかった(;^ω^) 
ごめんなさい(ωV_vω)ペコ
Posted by みぃ at 2009年06月28日 17:55
みぃさん、気にしない気にしない。
「置きてがみ」のパーツをどのサイトで手に入れられるか検索としいるのですが、よくわからないまま今になっています。
もう少し、検索の範囲を広げてみますね。
Posted by 小だぬき at 2009年06月28日 21:12
>病院評価は「個人的運・不運」に左右される部分も多いのだなぁと感じています。いわゆる有名病院が 患者にとって「いい病院か」難しい選択ですね。

本当にそう思います。
わんもちゃいねも、今までお世話になった病院はいいところばかりです^^v
Posted by ちゃいね at 2009年06月28日 21:34
ちゃいねさん、おはようございます。

本当に「患者の立場」に経った情報がないだけに、自分の通院している病院が「当たり」「ハズレ」は、大きな問題ですよね。

「運を天にまかす」ような心境ですね。

お互いに「あたり」でよかった。

ちゃいねさん、わんさん 気候の変動で体調を崩さないようにしましょう・・・。
Posted by 小だぬき at 2009年06月29日 02:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック