2009年07月07日

七夕・短冊への願い

今日は、「彦星」と「織り姫」が 1年に1度 再会できる「七夕の日」

各商店街などで 幼稚園・小学生などの書いた短冊が掲示されている所も多いと思います。
「勉強ができるようになりたい」「友達と仲良くしたい」「運動会で1等になりたい」「ドラえもんが欲しい」「あんパンマンに会いたい」などなど 可愛らしい短冊も商店街で見かけられました。

<小だぬきが短冊に書くとしたら・・>

・ 「年金で生活できるように」 基礎(国民)年金→年792100円
・ 「うつの寛解を」「うつとの共生を」
・ 「希望の持てる社会を」
・ 「(56歳になって)素敵な伴侶と子どもを」
・ 「父母の長生きを」      等などでしょうか・・・

<今、介護や解雇・生活不安・医療者などは・・・>

・ 「仕事に取り組める環境を」
・ 「健康で生き甲斐の持てる 施策を」
・ 「とにかく仕事保障を」
・ 「過労死が心配される勤務条件の改善を」
・ 「介護認定の基準の見直しを」
・ 「医療点数、薬価基準の見直しを」
・ 「未来の老後に夢が持てる社会を」

 立場により、短冊への願いは多岐に渡ると思います。

 みなさんも短冊やノートに願いや希望を書いてみませんか・・

************************************
今日のニュースで 一番気になったのは、歯科医師・歯科技工士の保険点数が 異常に低く設定され、保険診療だけでは「経営がなりたたない」「歯科技工師も生活が成り立たず離職率が高い」との記事に衝撃を受けました。

自由診療を経済的負担を気にせず 受けられる人は何人いるのだろうか・・・・。
10数年前、前歯の差し歯や奥歯のブリッジを自由診療のみということで支払った金額は 100万円を超えました。
今は、残った歯の診療や差し歯点検に 請求額が怖くて通院できません。
保険診療だけで「歯科医院の経営」が成り立つようにしないと 患者として「保険でお願いします」と言いにくいのは困ったものです。

各専門分野で 理不尽やオカシイと感じることは、その専門分野の人が声を上げてくれない限り、私のような素人は 問題の本質が見えなくなります。

***********************************
イタリアサミットに麻生首相がでかけます。国の赤字 840兆円強(一人当たり800万円強)あることをしっかり認識して 訳の分からない海外拠出金の安請け合いだけはしないで欲しいと願います。

9月以降、麻生さんが首相である可能性や今の自公が政権維持できる保障は何もないのだから、借金を増やすことだけは避けて欲しい・・・。その位の良識は持っているハズと 無理にでも信じたい小だぬきです。
posted by 小だぬき at 06:57 | Comment(6) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小だぬきさん、おはようございます。

今日は、七夕ですね。
☆刀B・。・★。・。☆・刀B・★・。 ( ̄ー ̄(。-_-。 )ゝ キレイナホシダネ♪

小だぬきさんの日記のロマンチックな書き出しに
心が和みました。=*^-^*=にこっ♪

他人が書いた短冊を見ても、その素朴な願いに
心が和みますよね。

小だぬきさんの願いも、素敵です。
特に4番目がいいな。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

私も、願い事を書きます。
☆〜小だぬきさんが、もっともっと、幸せになりますように。〜☆
Posted by ロッキー at 2009年07月07日 07:35
あ、それから。
小だぬきさんにお願いがあります。

歯の点検は、是非行ってくださいネ。
ご飯をおいしく食べれるためにも。
歯は、大事です。
Posted by ロッキー at 2009年07月07日 07:37
願いの4番目ですか・・・、これが一番やっかいです。仕事にかまけてきた報いでしょうね。
まぁ、この願いを持っていれば、茶飲み友だち位はできるかな・・・。
切実なのは、男の子で跡取りを養子でもいいから欲しいと 最近感じはじめました。
悲しき初老かな・・・。
Posted by 小だぬき at 2009年07月07日 07:58
ロッキーさん、ありがとうございます。

>私も、願い事を書きます。
>☆〜小だぬきさんが、もっともっと、幸せになりますように。〜

歯ですが、差し歯とブリッジを支えている1本が欠けているのです。
診療代よりも レントゲンや削る音の恐怖が大きいのかな?(子どもみたいですが・・)
政治家の迷セリフ「前向きに検討の上、善処いたします」(何もしないこと)にならないよう 早急に手を打ちます。
Posted by 小だぬき at 2009年07月07日 08:11
今や歯科医のワーキングプアは有名です
(特に都会)
なのに、高校や塾では何を考えているのか、未だに「医歯薬」などと別クラスを作ったりして・・・

歯科医の勤務医は、ごくわずかです
殆どは開業しなくてはいけません
が、開業しても・・・

我が家の近辺も、歯科医が大乱立しております
特にここ数年、次々にできました


私も小だぬきさんの願いの4番目に、思わずクスっ!
流行の「婚カツ」はいかがですか? (^_^)
Posted by manii at 2009年07月07日 12:13
介護・医療・福祉現場の離職率の高さにビックリしました。
本当に必要な技術・技能を持つプロフェッショナルが 勤務の苛酷さと賃金の安さで離職せざる得ない現実は、明日を考えると恐怖ですね。
歯科医さんも「保険診療」で良心的な医院を見つけなければなりませんね。まるで、精神科医の当たり・ハズレのようで、ゾーッ。

4番目の願いは、SNSでmaniiさん始め素敵なお母さん達と出会ったため ハードルが高くなっているので難しいかな・・・。

maniiさんの娘さんが結婚したら 小だぬき家への夫婦養子ともいかないし・・・

七夕様に 真剣にお願いすることにします。
Posted by 小だぬき at 2009年07月07日 13:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック