2009年08月03日

溜まるのはゴミだけ・・・

よく現職時代は 「溜めていいのは貯金だけ」、「宿題やゴミは溜めないようにしましょう」といっていた私が、気付いたら またゴミを溜めている始末。

毎日、コンスタントにだせれば 貯まるはずはないのですが、45リットル入るゴミ袋をつかっているため ついつい一杯になるまでと「ゴミだし」を先延ばししているために また袋満杯状態に・・・。

まだ間に合うハズなのでブログ更新後、ゴミ出しに外出したいと思います。

*********************************
旅行写真のプリント、A4版で83枚。3泊4日で こんなにシャッターを押したかな・・・という分量。

今のプリンターは コピー・スキャン・写真印刷もできる複合機で 本体自体は2万円台なのですが、6色使う交換インクが 1色あたり1000円と高価な代物。

もうとっくに 交換インクだけで本体の5倍近くの出費です。

ことプリンターに関しては、交換インクの寿命と値段も考慮に入れて 購入する必要があると思います。

***********************************
あと、最近痛感しているのは「誰でもラクに◇円入金」とのうたい文句の ソフトを2本購入したのですが、
それ専用のHP・ブログを作成した上に ネズミ講のような仕組み。
「金めあて」のHP・ブログも立ち上げたのですが、1週間で休眠状態にしてそのままにしています。

素人がすぐ稼げるような世界ではありません。ブログでのアフィリエイトさんの記事を参考にしながら、休眠ブログの処理も考えたいと思います。

************************************
今日から 1週間のスタート。
「旨い話しには裏がある」との警戒心だけは 忘れずに、いい1週間にしたいものですね。 
posted by 小だぬき at 06:49 | Comment(6) | TrackBack(0) | 雑記 その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>「溜めていいのは貯金だけ」、「宿題やゴミは溜めないようにしましょう」

親子共にどきどきしています。
うなどんは宿題の漢字が〜と凹んでます。

今から問題を作ってやろうっと

Posted by ちゃいね at 2009年08月03日 09:28
「全く学校の先生は、言っていることとやることが違う!!」と叱られそうですが、元職なので 許してください。

給与生活者でお子さんを3人も育てているちゃいね家では「貯金」も大変ですよね。

1日にたくさん覚えようとしたら 忘れることも大きいのにね。担任に反抗するわけではないのですが、既習漢字といえども1日5つ、次の日 復習とまた5字、の方が自信もつくのになぁと思います。焦らず 地道にコツコツとですね。
コメント嬉しいです。
Posted by 小だぬき at 2009年08月03日 13:04
こんにちは!
あしとも申請ありがとうございました♪
宿題懐かしい(^^)
いつも苦手なものは最後にあせってやってました(笑)
Posted by 羽純 at 2009年08月03日 14:29
羽純さん、お体の具合はいかがですか・・。

大人は平気で宿題を子どもに出すのに 案外自分のこととなるとダメなもののようです。

私の時代は、答えまでくれたので 答えを見ながら復習をしました。家庭科や理科の作品は殆ど 母と父の作品でした。

子どもの時の図々しさがあれば うつにかからなかったのにと昔を懐かしむ初老です。
Posted by 小だぬき at 2009年08月03日 14:41
今回、娘の所へ行った際、改めてゴミの分別を確認しました
20種類以上に分かれており、分別が難しいうえに、その組み合わせが又非常に複雑・・・
月〜金曜日、毎日、収集はありますが、可燃ゴミですら、週2回が限度、月1回しか回収のないモノもあります

これじゃぁ鬱状態に陥った時には、とてもゴミを出す事なぞできません
私なぞ、毎日、紙とにらめっこでした

しまいにはワケがわからない物は、我が家へ送り、こっちで処分しようと・・・(笑)

ここまでする必要性が・・・???

Posted by manii at 2009年08月04日 06:52
本当に 細かく分類されるゴミ。それらがしっかりとリサイクルされていることを信じないと とてもじゃないですが、やってられないよ、という気分になりますね。

本当は売る段階から可燃物のみのパックなどを工夫して欲しいな・・と思います。
ハッポースチロールは・・、アルミは・・、など多すぎますよね。本当に循環社会にするためにはムダな包装なしのものを選択していくしかないのですかね・・・
Posted by 小だぬき at 2009年08月04日 08:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック