2009年08月21日

不可解な政府の姿勢

次の臨時国会までは、「現政府」であるのは確かですが・・・・・

災害被害者救済・新型ウィルス対策などでの緊急閣議ならわかりますが、麻生総理が早々と解散し 40日の衆議院議員選挙までの空白を自らつくりながら「インド沖給油継続(無償ですよ!!)」や「人事院勧告の完全実施」など 次の政府の施策に拘束をかけるような決定をすることは 許されることでしょうか・・・。

「選挙の投票 はがき」が お手元に届いていると思います。
一票のムダもなく 全員が「主権者」としての投票行動をしたいものです。

不在者投票も各選挙管理委員会に聞けば 投票の仕方を丁寧に教えてくれます。
たとえ、住民票外の病院に入院していても 病院に申し出れば「不在者投票は可能」です。

**********************************
昨日は、重い身体をやっと動かし 15時頃から郵便局・銀行の残高確認、宝くじの換金(18000円で夢を買い、当選金2800円)、スポーツドリンクの買い物。

そして、500円定食屋にタッパーの返却と看板娘(ゆきさん)に菓子の差し入れ。
親父さん曰く「うちのゆきさんに」の問いに 素直に「ハイ」と答えるあたり 小だぬきのうつも改善に向かっている証拠か???
残念ながら 娘さんは蕁麻疹がでて療養中とのこと。

最近、「ゆきさん」の名前に縁があるなぁと 苦笑です。

明日は「美人か天使??と錯覚中の精神科主治医」「やさしいながらもM先生を見習って きびしくなろうかな と言った内科医」の診察日。

朝の目覚めは良くなってきているのですが腰が重く、午後も「日差しを避け 夕方から動ける」状態。

幼児・乳児は「寝る子は育つ」といいますが、小だぬきの育つ所は お腹の脂肪ばかり・・・。

身長158p(年々 低くなる不思議、はるか以前の防衛大学校・一般幹部候補生試験・警察学校の身体測定では 162センチメートルあったのですが・・)で 体重 69.7s。医師からは14sの減量を宣告されているのですが、水だけでも太る体質になっているのか、毎日4qの散歩では足りないのか・・・・。

結果的に両方 落ちたため(当時 べ平連で活動し民主的書店に出入りしていて合格するはずはない)
大学卒業後、通信教育て小学校免許をとり 翌年から「教員としてスタートしたのですから 世の中不思議。

ちなみに神奈川県警の最終面接で 定番の志望動機は? に「公安警察に入り 思いっきり共産主義を学びたい」と答えたアホさ加減。就職難・学閥が横行していた当時、「公務員」になること以外 選択の余地がなかった私学出・左翼崩れの時代を 時々懐かしく思い出します。
posted by 小だぬき at 09:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック