週に1度の「不燃物回収日」、過去2週だせなかったので 45リットル袋で各1袋ずつ。
えっ、こんなに飲んだの?? と思うほど満杯。いけないことだけれど、現職中はコンピに・駅に1日分のゴミをだすこともありました。
**********************************
今日の朝刊を読んでいて、痛切に感じたのは 厚労省のデタラメぶり。
春の新型ウィルス流行以来、打てる手をほとんど打っていなかったことがわかりました。
・ワクチンの製造は結局必要数は国内では確保できないとのこと。
・ワクチン製造能力は7社あるのに、なぜか4社にしか委託していない。
・新型ウィルスの株菌を研究所・病院などに配布していないこと。
・厚労省感染症対策室は、殆ど地方自治体に対策を任せていたこと。
・米軍への検疫・感染症対策は 米軍まかせであること。
桝添さんは、記者会見では「解決します」「十分に対策をとっています」、と調子はいいのだけれど、言うこととやっていることの乖離はひどすぎる。
言行一致でやって欲しい。
介護についてもまったく実情にそっていないと介護団体から指摘される行政。
介護の「桝添」、年金の「桝添」で厚労相になったのは 忘れていませんよね。
**********************************
酒井法子事件もおちついたようです。私の予想より1日はやく起訴されるとのこと。また覚醒剤使用でも再逮捕されていますから 別件として扱えば、あと20日は拘留可能になります。
なぜ、酒井法子を出したかというのは、私の内科主治医によると 薬というのは あらゆる面で「依存性」が生じるとのことです。
風邪薬を下さいといっても 依存性をなくすため 「3日ほど寝れば大丈夫」とかで風邪薬すら出したがりません。
調子に乗って 血圧薬を飲まないでいると 「薬で生かされている??ことをわすれないように!!」と血圧剤
は、調子がよくても 飲み続けるようにと言われます。
何にしても「依存」するのは、主体性をなくすようで怖いです。
内科医の言うように6ヶ月ほど 風邪薬を飲んでいなかったのですか゛、先週 鼻水と咳が出たとき、市販のパブロン1袋で治りました。
病気はプロに任せて養生したほうがいいと 改めて思いました。
2009年08月27日
この記事へのトラックバック
お元気ですか?
小だぬきさん、いつもありがとう。
今日も、そこにいてくれてありがとう。
今日も、一日素敵な日でありますように。
大好きな小だぬきさんへ。(*^。^*)
暑い日が続きます。心身の体調を乱さないようにして、お互いにいい1日にしていきましょうね。
ペットボトル・・・すぐたまります。
ちゃいねも、分別収集の日を
楽しみに待ってます。
自治体によって収集方法異なりますね。
全部の会社がつぶしやすく小さくできる容器に変えてくれればと思います。
ちゃいねさんがいってくれた「出来ることから少しずつ」ですね。