2009年09月04日

こんな情けない政党だったの?? 自民党

16日の特別国会での首班指名に なんと自民党は「麻生太郎」と書けないらしい。

いくら今回の選挙で大敗したとはいえ 119議席を持つ「大政党」ですよ。
小選挙区制を導入した目的が「政権交代が可能」な選挙制度、ということだったのだから、やっとその扉が開いた、可能だと証明したわけでしょう。

麻生太郎氏は 党全体として敗北したとはいえ 本人は小選挙区当選で現総裁ですよ。
比例重複で復活当選した人や 自分の選挙区に張り付いて 他の候補の応援にすらいかなかった元総理や派閥領主と比べてみても 麻生さんは選挙応援や党の顔として奮闘した人ですよね。

「麻生太郎」と書けないと宣言する人や 総裁辞任を特別国会までに本人がしてくれれば・・・などという自民党議員の皆さん、本当に自民党は「政党としての党則や綱領」を持つ近代政党なのですか・・・

臨時国会の最終盤、野党の「内閣不信任案」「内閣問責決議」を 否決したのは 紛れもなくあなた方自身でしょう。信任したハズですよね。
うつ患者の私からみても 今「麻生」批判をしている自民党議員の節操のなさが情け無いしこのような政党が戦後 与党であり続けられたことさえ ミステリーに感じます。

自民党の獲得議席 119議席というのは、55年体制といわれた自民党と社会党対決時代の「社会党議席」とほぼ同じ 勢力なのですよ。その点の認識がなさ過ぎると思うのです。

比例区での敗者復活をした議員への 「潔く辞職して後身に議席を渡せ!!」という 議論ならわかります。

自公政権に「否」を持っていた私ですら、今の自民党の「麻生下ろし」には 反対です。
少なくとも 特別国会までは 全党員が 執行部を支え 首班指名では「麻生太郎」と書くのが たとえ選挙には負けても 自民党の結束力で、民主党の暴走を許さないぞ!! というのが、本来の党員としての勤めではないですか・・・・。

任期が切れる時の「総裁選」と今度の「首班指名で麻生太郎と書く」ことは矛盾しないハズです。

私が「麻生太郎」氏の立場なら 長島茂雄氏の引退宣言ではないですが 「自民党の団結は不滅です」と 記者会見をし、今、首班指名で「白票」などということを平然という議員へ「党規違反の警告」または「反党行為」の警告はするでしょう。

**********************************
自民党再生の一歩を歩むどころか 分裂・崩壊の一歩を歩んでいるとしか思えないのです。

共産党の9議席しか 是々非々政党が無くなるとしたら 国民の不幸です。

少なくとも 自民党119議席 + 公明党21議席 +共産党9議席だけでも149議席になります。

野党の政策の釣り合わせをして 野党共闘に主軸を起き、政策調整の申し込みをする位の自民党の度量が欲しい。
党首批判をすることより、比例復活議員の辞退、野党間の政策協議、民主党との「連絡会議」の構築の模索など、
野党になった今こそ 最優先ですることがあるはずです。

あなた方の施策を引き継ぐ民主党には 頭を下げても 自公では出来なかった霞ヶ関改革・年金・医療・福祉などの分野、雇用対策などを 「押しつける」に等しいのですから・・・・。

子供じみた「麻生太郎」嫌いなどドブにすて、結束力を優先して欲しいと願うのです。
posted by 小だぬき at 16:27 | Comment(6) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いえいえ、自民党だけではありません

民主党の長妻議員が言っていました
マニュフェストに書かれている文言をよく読んで下さいと

子ども手当ても、高速道路無料化も、その他全て、「目指します」と書いているだけで、誰も、「実行する」とは言っていません!と、まして、継続するとは全く言っておりません、と・・・
私は読んでいないので、知りませんが

ふ・・・む・・・

そうなんだ・・・

与党になると、そうなるんだ・・・




Posted by manii at 2009年09月04日 22:00
長妻議員が そのような発言を・・・

実行しなかったら 次の選挙で思い知らせてやる!!といいたいですね。

少なくとも後期高齢者医療の廃止、介護保険の徴収金の調査、待遇改善、母子加算・父子加算の実施は 今年度中の課題だと思います。今自民党と共産党のしかもっていないので、早速 民主党のも取り寄せて読んでみます。
でも、選挙の怖さ・国民の怒りは与党になったら余計感じると信じるしかないですね。
Posted by 小だぬき at 2009年09月05日 05:07
小だぬきさん、人の世ってそんなんだろうなって思っている私がいます。
そう思っていたら鬱にならなくてもすんだかも・・・。
私、あの4%に入ってて増税組です。
「たった4%の人たち」って言ってましたが、4%だからこそ理由があって専業主婦してるのかもとは考えないんですよ、政治家の皆さんは。。。
私、介護もしましたが、介護保険で何が出来るもんですか!!

たしかにみっともないけど、「やってれば!」って感じです。
Posted by かりゆし at 2009年09月05日 10:53
かりゆしさん コメントありがとう。
そんなものさ、世の中は」と居直れれば 確かにうつは避けられたかもしれませんが、主体の自分も喪失しますよね。

まず削れるところは、政治家や行政が第一順位だと思います。4%に入っていても累進課税や交際費などもそれなりにかかりますよね。「増税反対」で共通・協同して欲しいです。
民主党の暴走を防ぐためには、第一野党の自民党に「原点」に立ち戻ってほしいです。
Posted by 小だぬき at 2009年09月05日 11:42
馬渕議員もなんだかワケのわからない事を言っていました
高速道路の無料化について、「首都高と阪神高速以外でも混雑している所は無料化しない、と選挙前には言えなかった」とかなんとか・・・

私は『マニュフェスト』っていう言葉が大体胡散臭いと思います
『公約』で良いではないですか?

公約って言うと、守らなきゃいけないという感じですが、マニュフェストって言うと、なんとなくそうでもないかなぁ、なんて騙されてしまう感じがします

選挙が済んで約1週間、霞ヶ関界隈と異なり、我が地方都市の夜は益々閑散としているそうです

安全保障もよくわからない、北朝鮮の核の脅威は益々高まる・・・
そんな中でのいろいろな議員の発言に、「やはり、素人なのか・・・」と、不安感が高まるきょうこの頃です
Posted by manii at 2009年09月05日 12:37
「建前と本音」の違いのポロリが多すぎて
政権を任せる前に諦めの心境になりそう・・・。
ここは 彼らの言うことと霞ヶ関の官僚のどちらが「国民目線か」を試される日々になります。

私たちは幸か不幸か 自分たちの一票で「政治を変え得る」という学習をしました。

ヘタなことはさせない圧力にはなったと信じたいです。 
Posted by 小だぬき at 2009年09月05日 14:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック