2009年09月05日

議員歳費削減、特権廃止から・・・

民主党の議員さん、
マスコミ発言でマニフェストには「実現をめざす」と書いてあり 「実現」を約束したものではない、とか 高速道は全て無料化するわけでなく交通量の少ないところからで 渋滞区間の生ずる所は想定していないとか 「建前と本音」の乖離が出始めています。

霞ヶ関の方が先手をとり、補正予算の執行を「新内閣発足」前に行うとか 兵糧攻めの作戦にでています。
選挙で民主党が勝っても 霞ヶ関は「1日の空白も行政には許されない」との正論のもと、人事や予算を短期間に行う素早さは いかに強敵であるかを示す選挙後1週間の仕事ぶり?? 

早急に省庁の予算のチェック、補正予算の執行停止・再提案は必要です。
マスコミに出る前に予算状況の精査に時間をとって欲しい。

<今すぐ出来ること>

議員歳費の削減。立法調査費など「議員の当然の仕事」なのだから「本給一本化」でいい。

・文書、交通費の廃止。単身赴任の人が 月に数回帰宅するのに交通費がでている企業はどの位あるのですか??  また、文書費にしても「政党機関誌」があるのですから 選挙対策に地元に「文書」を出すのを議員活動とするのは おかしくありませんか?

・税金で政党活動費を出す政党助成金は、民間でいえば 組合活動費を経営が助成する「不当労働行為」と一緒の暴挙ではないですか・・・。この点は 共産党の主張は正しいと思います。

・選挙制度の改善。比例区は民意を正確に反映するために残すべきと思います。小選挙区が町村合併などで 実態に合わないものになっているのではありませんか??   むしろ小選挙区の方を町村合併や過疎化などを考慮して 1票の格差が大きくでないように 選挙区を広げ(または狭め)て 小選挙区定数を減らすのが筋ではないかと思います。

***********************************
民主党の皆さん、「実行しようと思ったのだけれど できなかった」は通用しないことを 肝に銘じてください。
国民は、自分の一票で 政治を変え得ることを 体験したのですから・・・・
国民目線から権力維持に走ったら「今度は民主党が見放されます」よ。
posted by 小だぬき at 15:07 | Comment(4) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小、小だぬきさん、「鳩山政権は人事を小澤幹事長に一任」という記事を読まれましたか?!

え〜〜〜〜〜〜〜っ!?です

声も出ません

だったら、わかり易く「小澤政権」にしたらいかがでしょう?

閣僚に何かあった際の「任命責任」を避ける為ですか?
鳩山さんを党首にしたのは、鳩山家が民主党に300億近い出資(?)をしているから、ご褒美でお飾りですか?

これで、亀井(国民新党)議員が入閣でもしたら、まるで大昔の自民党政権?!

高速道路無料化って、もしかして、ブリジストンを儲けさせるため?などと、つい、考えてしまう私です・・・


Posted by manii at 2009年09月05日 18:28
あ、訂正です
『党人事』でした

あぁ、ビックリ!
でも、それにしても・・・

私も、特に選挙区制は見直すべきだと思います

今回の民主党大勝!も、民主vs自民だけで見ますと、全国的な得票率は55:45
そう、大勝ではないんですよね〜・・・
それなのに、この大きな差

これは、誤解の元ですよね
Posted by manii  at 2009年09月05日 19:39
maniさん、私は菅さんの副総理・国家戦略相という方が怖いです。確かに彼は薬害エイズの認定・救済はしましたが、今問題の「介護保険制度」の成立時の厚生大臣でもあります。+−でみたらマイナスの方がはるかに大きかった「実績」のある人です。むしろ岡田氏と菅氏の交代の方が安心感があります。

高速道も あのATMの買い取りやカード保持者の喧噪は何だったのだろう・・・という位、皆さんが怒らないのが不思議です。道路の管理、補修費は・・・。疑問だらけです。
Posted by 小たぬき at 2009年09月05日 21:59
この選挙制度導入時に問題になったのが、小選挙区の持つ理不尽さです。
50対49.9対0.1の3氏の闘いでも0.iの差だけで勝者と敗者が別れる点。死票の多さの可能性が指摘されていました。その指摘を緩和するために比例重複立候補というおかしな選挙制度になっています。

本来なら「単純比例」が望ましいのですが、組織を持たない個人の問題が解決しないでいます。小選挙区を推進したのが新進党幹事長の小沢氏と自民党ですから 彼らの夢が実現したということでしょうね。

破廉恥な自民党と公明党ですから 民主党への風が吹き続けると 選挙制度の改善を!!となってくれることを祈っています。

私も 自民党は善戦したと思っています。 
Posted by 小だぬき at 2009年09月05日 22:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック