8月の入出金しか記帳していない 銀行と郵便局の記帳をしてきました。
思わず 電気代が安い。
7月〜9月にかけて 残暑があまり厳しくなかったためか、本年は エアコンの使用なしで扇風機で生活したためか 2800円代で安定。よしよし。
ガス代も昼間のシャワーとコーヒー沸かしくらいですから 1000円代。
不思議なもので なんとか傷病手当と障害年金で 親への補助月10万ずつ渡しても 最小限度の目減りで 退職後6ヶ月 生活できたことになります。
今日、記帳のついでに「ジャンボ宝くじ」60枚購入。
今回は バラ番40枚と連番20枚を買って、「抽選日までの億万長者」の気分を満喫したいと思います。
当たらないから「夢がある」と思っても、ビギナーズラックの人や1枚買いの人に当選がでると 無性に悔しくなるのは 人間修行の足りなさか・・・。
また、当選しているのに 引き替えにこないで みすみす国庫に入ってしまう人の多さにもビックリ。その方達の分を 再抽選してくれればいいのにな・・・なんて、「宝くじ愛好会??」は思います。
もちろん、当たれば 人しれず「宝くじ愛好会??」を脱退して、国内温泉めぐりかな・・・。
二昔前までは 宝くじの当選金を定期預金にすれば 利子で 年金分はあったのに・・・。今は年0.1%の利子では ねん数十万止まり。
これ以上計算すると「夢」がなくなりそうですね。
LOTO6と 宝くじ、確率的には どちらが有利なのかな・・・。
主治医のいう 「取らぬたぬきの 皮算用」をしてしまいました。
2009年10月01日
この記事へのトラックバック
ネットバンクだともっと金利高いですよ。^^
私も買いました。バラ20枚。
病気になって仕事を辞めてから、一生懸命やりくりして住宅ローンを早く終わらせるのが夢です。
仕事をしている時は子供の学費の残りを、全部買い物で使っていました。
自分でもおかしいのは気づいていました。買うとすーっと一時したのでした。
私もしますよ、「とらぬ狸の皮算用。」
皮算用出来る事が、病気がよくなってる証拠です。
ネットバンク、私も口座は持っているのですが、アナログ人間なのか今一つネットを信じ切れない自分がいます(苦笑)
「宝くじ愛好会」の仲間がいるというのは、心強いです。 お互い 抽選日以降に「人知れず脱退し」生活がラクになることを夢みたいですね。
>私もしますよ、「とらぬ狸の皮算用。」
>皮算用出来る事が、病気がよくなってる証拠です。
そうですね、いや絶対にそうです!!(笑)