台風18号が 日本縦断コースをとるのではとの 予想がでています。
今度こそ、台風での災害被災者0人であって欲しいと願う所です。
前原国土相も今回の台風による高潮被害・崖崩れなどが 生じた場合、原因を分析した上 防災対策を検討する必要が生じるかもしれません。
毎年、同じような地区での河川氾濫などの被害にたいしては、迅速な対応を求められます。
川辺川・八ッ場地区などの状態もダム建設に適切かどうか ある程度の判断材料が得られることと思います。
今の国土交通省の出先機関を総動員して 危険箇所の点検と避難勧告の必要な場所は把握しておいて欲しいと思います。
今の土砂災害や崖崩れは、無計画な森林伐採のために山の保水能力の極端な低下にあることは明らかなハズです。この修復には何百年という年月が必要になりますが 是非今からとりくんで 森林の再生・保護も視野に入れてください。
これから 台風のルートに当たる所の 役所・消防・警察・自衛隊は 非常災害準備の検討に入る所も多いでしょう。公務員批判の渦巻く中ですが、現場は「国民の生命財産を守る」一点で団結して 死者が出ないように奮闘してください。
問題になっているのは「中央官庁の高級官僚」で「現場で汗をかく公務員」ではないことに確信と誇りを持って 万全の体制をとってくださいね。
また、住民のモラルとして 無用な外出を止め、関係官公庁の指示に迅速に従えるように準備だけは怠らないでください。
目指そう 自然災害死者0人。
2009年10月06日
この記事へのトラックバック
今回の台風は、直撃みたいですね。
明日は、出かけない方がいいですね。
小だぬきさんも、気をつけてくださいね。
台風の日を楽しみましょう。
お布団に入って、静かにしていましょう。
子供の頃そうじゃなかった?
どうしても、出かけなければいけない人が
安全でありますように。
ロッキーさんの優しさが伝わりますように。
私は今日、買い出しをして 明日は出かけないようにするつもりです。
毎回河の氾濫とか土砂崩れなどで被害がでていますが、今回は そのような被害者が出ないように祈る気持ちです。
子ども達への配慮が 頭の固い学校管理職に望みたい所ですが・・・
台風は直撃コースとのこと
小だぬきさん、気をつけてくださいね
ちゃいね家は昨夜突風が吹きました。
洗濯竿もおろして夕方ベランダの掃除をしました。
今朝は風が少し強い程度でした
うなどんもけんだまも
歩いて学校行きました。
昨日の帰りがけは(風強かった〜)
学校の校長は玄関に
教頭、教務主任は靴箱前のガラスの扉に
立ってくれました。
先生方は今出来ることを
考えてくれているように思いました。
小だぬきさん、いつもありがとう
・・・ちゃいね、ぼちぼち・・・元気です。
うなどんくんもけんだま君も 学校に影響なく 元気なことを知りよかったです。
関東も英断をもって休校措置をしたところも多くホッとしています。強風と鉄道網のストップで職員すら泊まり込みの人以外は 出勤できないでしょうね。
朝、買い物にでようとしたら 風で歩けない状態でした。
ちゃいねさん、無理せずマイペースでね。元気とのことで安心しました。