2009年11月01日
ブログ開始1年、皆さんの支えのおかげです
「小だぬきのつれづれ日記」のブログも 10/24 で開始1年。
カウンター設置が 11/7 で1年になります。
初めは 無名な「うつ病」で休職した小学校の教員のブログ(H21.3/31 退職→元教員に)ですから 自分の生きている足跡を刻むつもりで アクセス数は気にせずにカウンターを設置しなかったのですが(本心はゼ゛ロの日の落ち込みを心配して設置に踏み切れなかった)、予想以上に「うつ病家族の自助グループ」「mixi」のSNSの方の支えで 読んで下さる方がいらっしゃることに勇気を得て 開設2週間目からカウンターの設置に踏み切れました。
edita友達、あし友など 多くの方・素敵な方々とも交流を持てるようになったのもその頃からです。
なかなか自分から「友達申請」ができなかったのですが、勇気を出して!! 申し込み、「申請受理」をして頂いた「友」のおかげで 孤立感も出ず続けられました。
絵も写真もない 文章だけのブログにアクセスしてくださる方の支えで 2年目に入ることができました。
本当に感謝です。
初期には アドガー広告のブログ評価0の15円からスタートをし、やっと?? 皆さんの支えのおかげで10/29に ランク3の100円にまで到達できました。ランク4の170円までは 道は遠いのですが、客観的なブログ評価として より内容のあるものにとの励みになっています。
また、「日本ブログ村」の総合ランキングも5000位〜7000位前半(34万ブログ中)との評価を頂いており 元教員として向上心に灯がつき、「うつ病の意欲低下」をブログに関しては阻止できています。
これも ひとえにアクセスしていただける皆さんのおかげと感謝の日々です。
11月のスタートにあたり、今後ともご支援を頂けると嬉しいです。
・うつ病患者のもののとらえ方
・元小学校教員の思考回路
・「べ平連世代」「団塊世代の全共闘残り火世代」のものの見方
などが、読んで頂ける方の反対・疑問・賛同などの思考の一助に少しでも役だって頂けるよう 小だぬきは2年目のスタートを切っています。
この記事へのトラックバック
小だぬきさん、ブログ開設1周年おめでとうございます、\(^o^)/
コツコツとよく頑張ってこられましたね。
楽しく読ませてもらっています。
昨日から「選択理論」と言うセミナーに行ってます。
自己紹介で小だぬきさんのことが思い浮かび涙が出そうになりました。
小だぬきさんに、いっぱい支えてもらいました。
ありがとう〜、ありがとう〜。
そういって頂けるだけで幸せで ブログを続けていけそうです。
私こそ、ロッキーさんの言葉で勇気づけられています。
これからも小だぬきが成長??するためにも同志・友としてよろしくお願いいたします。