2009年11月04日

片付けられない症候群(東京ウォーカー)

チェックリストであなたの“片付けられない症候群”度を判定

2009年11月3日(火)18時23分配信 東京ウォーカー


ぐちゃぐちゃのデスク周り


ゴミ屋敷…とまではいかなくても、自分の部屋がカオス状態! そ経験ありませんか? もしも思い当たる節があるなら、それは“片付けられない症候群”かも!? まずは下記のリストをチェックして、いくつ当てはまるか試してみてほしい。


**********************************
□ ケアレスミスが多い

□ 注意を持続できない
□ 人と対面して話すのが苦手
□ 話が飛んでしまう傾向がある
□ ソワソワしてしまう
□ 指示に従えない
□ じっと人を待つことができない
□ 早合点が多い
□ 考えが飛躍する
□ 掃除中に昔のアルバムが出てくるとついつい見入ってしまう
□ 忘れ物が多い。財布を忘れて出掛けることもしばしば
□ 自分が今、何をやっていたか分からなくなる
□ 挙動不審だね、と友達に言われることがある
□ しゃべり過ぎることがある
□ やりたいことは今すぐやる! 

************************************
このチェックリスト、6〜10個以上当てはまるなら“片付けられない症候群”の可能性あり。

そこで実際、6個以上当てはまるという人たちの生活ぶりを取材してみた。


まずは「部屋が散らかってどうしようもない」という10代の女子大学生。現状を聞いたところ「今、私は足の踏み場もない部屋に住んでいます。きれいにしたい気持ちでいっぱいですが、片付ける方法が分からない。主に雑誌やマンガが多く散らかっていて、家族に勝手に捨てられることもあるから悲しい」と、“本当は片付けたいんだ”という気持ちを吐露してくれた。


一方、突然“片付けられる人”に変ぼうした20代女性の成功者もいる。「私の部屋も、前はすごかった。ベッドの周りをぐるりと取り囲むように、衣類や物が山積みになっていた。“いらないものを捨てること”ができなくて。でも、かわいい家具を買ってインテリアに力を入れ始めたら、それまで集めていた食玩類が、決めた部屋のテイストに合わなくなってしまい…。それで、いらないものは“捨てられる”ように。今は、家具を使って衣類を色ごとに分けて収納するまでになり、きちんと整った部屋をキープ中!」とのこと。


他の“片付けられない人”からもよく聞くのが、「収納家具がない」「物を捨てられない」という話。前述の成功者の体験談を踏まえて、まずはお気に入りの収納家具を買う、というのも良いヒントになりそうだ。散らかった部屋に大型家具を入れるなんて…と思うかもしれないが、ひとまず“そこにしまう”という単純作業を徹底すれば、片付けへの道が開けるのかもしれない。


「南青山アンティーク通りクリニック付属 南青山カウンセリングセンター」の精神科医・福西勇夫先生によると、“片付けられない症候群”の極端な例では、ADHD(注意欠陥多動障害)という脳の障害も考えられるそうだが「軽度の人もいれば、重度の人もいる。メディアで取り上げられているので、心配でカウンセリングを受ける人はいますが、“片付けられない”のは鬱病の人にも多く、その中の一部に本当のADHDの人がいる、という感じです」と話す。


また、「ADHDの人は、物事をシステマチックに考えられない傾向にある。片付けをするためのプロセスを考えるのが難しく、 物をあっちからこっちへ…と移動させるだけで終わってしまったりします」と先生。

部屋がゴミ屋敷のようになってしまって、チェックリストでは13〜15個当てはまった、という人はADHDの可能性もあるかもしれないのだとか。チェックリストには引っかからなくても、自分のテリトリーが散らかっていては気分がスッキリしないもの。そんな人は、少しずつでも片付ける習慣を身につけて!                                      【東京ウォーカー】

posted by 小だぬき at 08:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは〜。

風邪の具合は、いかがですか?
お風呂に入れてスッキリできて良かったですね。

寒くなってきましたから、気をつけてくださいね。

「私は、片付けてスッキリして、幸せになります。」

そう、宣言したいです。(^O^)/
Posted by ロッキー at 2009年11月04日 17:10
ごんばんは、ロッキーさん。

今の私の状態とそっくりなので、全文引用の日記になりました。

薬を飲んで、1日中寝ていたので 4日はあっという間に終わってしまいました。

ロッキーさんなら宣言すれば出来る人です。

風呂に入れても 湯冷めしては・・。今度からは 夜に入れるように頑張り?ます。
Posted by 小だぬき at 2009年11月04日 22:09
小だぬきさん、御身体の具合いかがですか?

*ロッキーさんなら宣言すれば出来る人です。

この言葉、とってもうれしかったです。

小だぬきさんは、励まし上手ですね。

少しづつ、ゆっくり、コツコツと
よくなる自分を積み上げていきましょうね。(^_-)

Posted by ロッキー at 2009年11月06日 08:59
相変わらずに風邪を長引かせています。

ロッキーさんのような「行動力」があればなぁとため息の日々です。

お互いに健康には注意して1日1日を過ごしていきましょうね。
Posted by 小だぬき at 2009年11月06日 09:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック