借金
国の借金864兆円に=国民1人当たり678万円−9月末
11月10日17時1分配信 時事通信
財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が9月末現在、864兆5226億円になったと発表した。
前回公表した6月末から4兆2669億円増加し、過去最大を更新した。麻生内閣が策定した景気対策に伴う国債増発が主因だ。
10月1日時点の人口推計(1億2756万人)から算出すると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる。
内訳を見ると、借金総額の6割以上を占める普通国債が563兆2530億円となり、6月末比8兆8289億円増加。特殊法人などへの貸し付けの原資となる財投債は、財政投融資計画の縮小に伴い3515億円減少し、126兆6884億円だった。
************************************
この借金ほど、普段の生活がラクになっている実感がわきません。
なぜ、このような「赤字がうまれた」のか、財務省は「赤字」分析をして欲しい。
国鉄解体、民営化後の本来国民財産である「土地・家屋」の売却値段(本来は国庫にはいる金)、簡保の宿の運営赤字も明らかにしてほしい。
とくに簡保の宿は、値段も安くサービスの良いところもあります。でも予約方法・利用方法の広報が 全くといっていいほど なされていません。箱物・土地売却よりも先に 「利用できる」環境を整えてもいいように思うのですが・・・。
一度、本気になって「利用促進運動」をしてから「簡保の宿」の判断をしても遅くないように思います。
【関連する記事】
864兆5226億の内、620兆余りは現民主党の中枢にいる方々が主に関わった借金ですね
全く報道されませんが・・・
無駄(この定義すらハッキリしません)さえ省けば何兆ものお金が捻出される、埋蔵金が何兆かある・・・一体、どうなっているのでしょう?
機密費に至っては、総理がこう言っておられました
「官房長官が、自分に一任してくれ、という事でしたので、一任しております。私は、知る立場にございません」
どうも今 事実報道は一般紙では明らかにできないのです。皆、時事通信・共同通信配信記事でお茶を濁し独自取材がないのです。
その辺を期待して「朝日」から「読売」に新聞を変えたのですが、ムダでした。
今は市橋容疑者逮捕一色、頭を使わないと「考えない人」になりそう・・、鳩山氏と同じく。