2009年11月18日

国会議員のポーナス、320万円ですって・・

「夕刊フジ」の見出しを見てビックリ。
議員のボーナス 320万円ですって!!  8月も2日間の登院で1ヶ月分の歳費。

民主党の予算仕分けに内閣府の「議員歳費・諸手当」「官房機密費」や国有地の家賃(自民党本部、各地の国有地の杜撰管理)の見直し、議員宿舎の家賃、交通パス、政党助成金など 国会や内閣の仕分けはないらしい。

政党は前にも書きましたが、志を同じくした(綱領・立党の精神)一人一人の党費と事業費、個人カンパで基本的に運営されるものです。
今、政党助成金を1回も貰わずに 党運営ができているのは「日本共産党」のみ。おかしくありませんか??

政治主導をいうのなら、政党としての費用は、党費で賄うのが原則でしょう。
政治に金がかかるからといって、財政難の国家財政で 真っ先に「政党助成金」が廃止されるべきなのに、与野党とも 自分の懐に痛みを伴うものには口をつぐんでいます。

共産党は革命政党だから税金の「政党助成金」は受け取らない。
反共産党の他党は、平然と税金の「政党助成金」を当てにする。
税金頼りの政党運営から脱却してこそ「国民政党」として自立できるし、各施策にも「ムダだ!!」との仕分けが説得力を持つのだと思います。

今の自民党・民主党が 「企業・団体献金廃止の代わりにと導入した政党助成金」を廃止するたけでも膨大な税金財源を捻出できます。

年末、ボーナスどころか雇用も失業手当も切れる人が 20数万人に及ぶと予想されているのに、せめて国会議員の歳費・諸手当・ボーナス(期末勤勉手当)の減額か、冬の勤勉手当て凍結ぐらいのことは、削減が決定している公務員全体の志気を高めるために実施して欲しい。

貧乏人のひがみと言われるかも知れませんが、傷病手当て・障害年金・障害基礎年金の年間支給額を大きく上回る 国会議員のボーナスなんて 到底許容出来ない。

本務でない「選挙区活動費」は、党費か後援会費で賄うのが当然だと思います。
年末・年始や毎月の帰省の分まで 給与と居直っているのは 国会議員のみだと思うのです。
破廉恥・厚顔無恥でないと 国会議員は勤まらないのかな・・・。

ラベル:政党助成金
posted by 小だぬき at 17:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はぁ、あの野次軍団にも?!

そんな中、また、噴出した小澤さんの裏金疑惑・・・1億ですと・・・
今さら驚かないと言えば、それまでですが、なんで、こうなることがわかっていて、鳩山&小澤コンビを選んだんですかね〜?
民主党の先生方

無駄を省けば何十兆も出てくるはずのお金は、全く出てこず・・・

機密費は、1億数千万円が既に支出済み・・・

アフガンには5000億拠出・・・

子ども手当ては、大臣によって言う事が違う、普天間問題は悪化する一方・・・

日本がいつまで存在するかすらわからないきょうこの頃です・・・

下のサイトをご覧下さい
テレビ・新聞の正体だけでも良いです
話半分でも、恐ろしくなります

http://mikosuma.com/toriaezu/
Posted by manii at 2009年11月19日 16:49
「ミコスマ」を読みました。少し惜しいなと思うのは、管理人の思想的な位置と正体??がイマイチ不明な点です。
今日も「強行採決」「マニフェスト修正」を記事にしましたが、今の民主党の表も裏も脇が甘いので 自公の時と比べて分かり易い??とも言えそうです。
労働組合の全ての要求をいれては、行政改革はできません。「ダメなものはダメ」という芯の通った人が執行部と対峙できなければ、クーデター待望論も出かねません。
国会議員のボーナスで介護職員の年収をも超えてしまいますね。
Posted by 小だぬき at 2009年11月19日 17:38
私が恐ろしい、と思ったのは、某テレビ局のヤラセ(?)の方法です

私はたまたま、この番組をみており、「へぇ、こんなに観衆が少ないんだぁ・・・」「ふ〜ん、支持率どん底?」って思ったのを覚えていたからです

こんな報道が毎日、垂れ流されているかと思うと、もう、ニュース番組をみる気になりませんね

いつの間にか、自分も洗脳されていた事に気がつき、愕然とした思いです
Posted by manii at 2009年11月20日 05:48
maniiさんへ

ニュース番組は 多くの事件から「視聴率」「スポンサー」などの関係でヤラセがあることは重大な問題ですね。

NHKの「台湾」問題なども先に「結論ありき」の報道でしたから・・・。

ある意味「本当だろうか・・」という目を養う訓練の場と思います。
朝日放送と日本テレビをクロスチェックをすると違った観点の報道が多く、参考になりますよ。
Posted by 小だぬき at 2009年11月20日 08:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック