2009年11月27日

アルツハイマー?? もの忘れのひどさ。

この所、鍵が見つからない・・・とか 投函するはがきを忘れる、電話の前に来てどこに電話しようとしていたのかを忘れる、携帯の鞄入れ忘れ、財布忘れなど、出かける前、目的地に着いた時に「忘れに気づき」四苦八苦・オロオロの日々でした。

明日は、通院日なので 先ほど「保険証・自立支援医療証・管理表・薬手帳」は鞄に入れたのですが、財布を入れるのを忘れていました。

この歳で恥ずかしいのですが、夢の中でトイレが出てきて、あわや失禁という危機も・・・。

この状態では、寝るのもこわいのですが、気づくと「パソコン前で爆睡などということも 度々。
ベットに潜り込んだら 朝までダウンの可能性があるので、ぎりぎりまで我慢。

今まで配達されても開いていなかった封書を 処分しようと開封していると 何に応募したのか・サービスなのか JCBの1000円の商品券と青山の割引券3250円分と楽天ポイントで購入した(記憶にない)書籍がでてきました。

またVHSビデオが劣化しだしていた 五味川純平氏原作の「人間の条件」全6巻のDVDも箱に入ったまま開封されていませんでした。

なにか午前中、忘れている「宝物」はないかと探すと フランキー堺さんの「私は貝になりたい」のDVDが・・。

どうもまだまだ テーブル・椅子・机に積み重なっている書類を整理すると いろいろなものが出てきそう。
本もブックカバーを外すと 意外な買い物をしている可能性も・・・

幸い、ここ数日の物忘れで 大事なことを忘れていないかと ちょっと並び替えただけでも「お宝発見」
ただ一つ、ヤバイと思ったのは 互助会の「特定検診のお知らせ」「松島病院の腸ガン再検診のお知らせ」

明日でいいやと いつの間にかそのままにしていても 何とかなっていたので 掃除と同じく「いづれ」とほっといたものに 「お宝」や「通知」を発見してゾーッとしました。

昨日、今日と「忘れ」の警告が酷く、市の福祉課に相談したら 「だから精神福祉手帳2級」なのですよ。ちょうど明日 通院なら 通院だけは忘れずに主治医に話して下さい、ですって。

置き手紙の返信も忘れていたようで、ごめんなさい。小だぬきは ボケを気づくだけいいと無理矢理にでも納得しようとしています。
posted by 小だぬき at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック