2010年02月05日

少数派・異端を許さぬ社会なのか・・朝青龍引退。

昨日、小沢一郎民主党幹事長が不起訴になりました。 ただ理解できないのは 他の3名を「不実記載」で起訴したことです。
政治資金収支報告書の訂正で済むことを 「意図的・悪質な虚偽記載」として秘書を起訴することに矛盾はないでしょうか・・・・。

小沢一郎という人が 規格外の政治家であり、今は多数を持っていることだけに 何をするかわからない「恐怖心」を 国民に与えるつもりなのでしょうね。
検察捜査に対する検証も 法務省がしっかりとしなければならない問題でしょう。

それと、ビックリしたのが 「朝青龍」の引退。

相撲取りは、土俵がすべてでしょう。彼の一連の言動は 確かに「常識外れ」の面が多かったにしても、それをうまく利用していたのが、「相撲協会」「高砂親方」だったでしょうに。

日本の伝統の相撲といいながら、モンゴルをはじめ欧州出身力士の活躍で 相撲人気が維持されているのに 「伝統に反する」「品格に欠ける」などの言葉で 彼を引退に追い込む 相撲協会の姿勢はいかがなものかと思います。

彼は、見事に 白鵬の敵役としての役目を果たしてきたのではないですか??
「警視庁談話」のように 私的時間での「暴行」と 仕事としての「相撲」は分けて考えるべきものと考えます。
たとえ、暴行の事実があっても「示談成立」をしているとのこと。

相撲界に染まらなかった「横綱 朝青龍」という 悪役としても愛されるキャラクターを失う損失は図りしれないものがあるでしょう。

結局、組織になじめずに 自分の力のみを信じて進んできた異端児の排除でしかない。

伝統・格式・品格を 現役に求めるほど 親方衆は「立派な人」で「弟子の育成もしている」といえるのですね。
高砂部屋の高砂親方の指導力不足は 問題にしなくていいのでしょうか・・・・

何か朝の新聞一面が 「小沢氏不起訴」「朝青龍引退」というのも 頷けない日です。
posted by 小だぬき at 10:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック