普段にも増して寒〜いなぁと 布団から這い出したら 外は雪。
積もるような雪ではないので様子を見たいと思いますが、立春をとうに過ぎているのに寒い日の連続。
雪慣れしていない川崎市民としては、外出を遠慮したいところですが、冷蔵庫の中味が空っぽでは、雪が早く止むことを祈るのみ(雪国と違い、湿気が多い雪なので・・)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
最近、高崎線・山の手線・武蔵の線・東海道本線が遅滞しない日がないくらいです。
ちゃんと走っていて「ホッ」とする状態は、JR東日本として何とか対処して欲しいと願う所です。
埼玉県で教員をしていた頃は 京浜東北線が不通でも東海道線か京浜急行で品川までいければ、山の手線で迂回ができたのですが、首都圏の鉄道が今のように「いつ遅滞するか」「止まるか」わからないようでは、お手上げ状態になります。
一時は 笑い話のようですが 地下鉄とバスを乗り継いで「高島平団地」までいき、そこからまたバスで「川口」にたどり着き、出勤したら「休校措置」などということもありました。
他路線との連結駅で止まるなら対処のしかたもあるのですが、そうでない場合は 電話や路線図とのにらめっこ。
今は、退職して そのような思いをしてまで職場へという気持ちになるのですが、働いている時は 何がなんでも出勤しなくてはの「悲しき働き蜂」でした。
今日、出勤されている方に すべったり 転んだりしないように気をつけて欲しいと願う小だぬきです。
2010年02月18日
この記事へのトラックバック
勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。
いつも激励ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。