2010年02月19日

厚労省の通知(タバコ)

とうとう個人の趣好分野のタバコについて、「公共機関」や飲食などの人が集まる場所への「喫煙禁止」を厚労省は出しました。

むやみやたらと禁止範囲を広げるのは かえって「喫煙者を地下に潜らせる」ことにならなか心配です。
タバコ税をとっている以上、「空気洗浄機付き喫煙室」くらいは 国の施策として空港や駅に設置はできないものか・・・・。

分煙で 禁止通知を出すほどの「受動喫煙被害が生じているのか」の説明がないのはおかしくありませんか??

タバコ飲みは「税金だけはきちんと負担している」のに まるで「吸うな!!」という扱い。

政府が 国税部分をなくし(地方税部分は郷土のために残し)てからの 通知ならわかるけれども 今の「受動喫煙」の対策は、対策ではなく「タバコ狩り」ともいえる暴挙でしょう。

酒の上での犯罪はあるけれど、タバコを吸ったから起こる犯罪は統計上限りなく0ではないでしょうか。

禁止ではなく共存できる施策を望むものです。
posted by 小だぬき at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック