今日の午後から自民党は予算審議・本会議に出席するとのこと。
なんとも中途半端な審議拒否と出席。
闘いの落としどころを討議せず 審議拒否などという手段をとったため 何の大儀名文も存在しない復帰に。
確実にいえることは 自民党の白旗降参に近い敗北です。
@「政治と金」の鳩山・小沢氏の国会招致問題に No!
A審議拒否中の討論・採決の結果の承認。
B政策で対決できない党であることを 国民に知らしめたこと。
長崎県知事選、町田市長選の分析の間違い。
共に「民主党推薦候補」が敗れたことは事実ですが、過去の選挙と比べ 得票数・得票率を伸ばしたしたのは「民主系候補」であること。
けっして、大勝利とは言えない内容だったのです。
だから、民主党国対委員会は強気でいられたし、反民主党のマスコミの暴風雨の中でも以前の選挙以上の結果がでていたので 「当選は出来なかったけれど、勝負で勝った」のは 民主党ということも言えるのです。
自民党執行部は、雰囲気で成算のない戦いに突入して、敗北したのでしょう。
石波氏の防衛大学校同期は 佐官級で将補もでている年齢のハズですから 今日からの「撤退戦」と「陣営士気の再構築」の知恵を 同期会に出席して学ぶべきでしょう。
空白、戦場放棄の3日間のツケは、大きいですよ。
「政治と金」の国会招致を 自ら3日も放棄したのですから「政治資金規正法改正」での抜け道のない企業・団体献金禁止の自分の首を絞めかねない改正に進むしかない。
民主党の数の暴力だと世論が向くような 野党共闘を粘り強く追及するしかないのに、執行部の頭は 今だに与党ボケ。
posted by 小だぬき at 10:36
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
社会・政治
|

|