民主党執行部も札幌地検もマスゴミも 肝心な点の報道がない。
小林議員に渡ったという「金額」は 公表されているのに、出の部分 北教組の「団体献金」の性質が 全く報道されない。
昨日も書きましたが、個人の後援会費をまとめて小林議員に渡したのなら なんら違法性はない。
後援会名簿と献金額を照合すれば足りる。
もし「北教組」の組織内出費なら どの組合予算項目で支出したのか 明らかにしなければ「北教組の団体献金」は成り立たない。
しかも、中央委員会なり三役会議のみで 決済できる性質の金だったのかも問題になる。
冷静に推移を見ていると北教組が出した「組織破壊攻撃と闘う」という声明の方が 理に適っている。
正規の手続きを踏まない 北教組からの出費なら「政治資金規制法」の問題ではなく、三役の組合費横領での逮捕でなければ 筋が通らない。
百歩譲ってみても 「組織的関与」というなら それを決定した会議日とどの機関決定なのか、検察は証明する必要がある。
何か日教組・北教組は、幹部独裁の組織で「機関決定の必要のない幹部の私的判断の流用や支出がまかり通っている」と言わんばかりの 検察の暴走。
新聞社やTV局の予算や支出は 杜撰だから「北教組も」といわんばかりの論説・記事。
また 小林議員の選挙区が 自分で大物と思って国会でネチネチと「政治と金」を問題にして偉そうにしている自民党の町村氏の落選選挙区というのも 何か目に見えない意図が働いているとしか思えない。
一番ガッカリなのは、調査もせずに すぐ検察逮捕=犯罪者のごとく 答弁する鳩山総理の軽率な態度です。
支援組織や同志議員をまず信じるが 本来の姿勢でしょうに・・・・・。
平気で自分に不利になるとみるや切り捨てる党首を頂く「民主党」に 国民生活が守れるのだろうかと疑問になる。
今、同志や支援組織が信じられなくて、党員も少なそうな民主党が 存立し得るのかも疑問になります。
それにしても「政治資金規制法」というのは 検察にとって 逮捕しやすい弾圧法規にもなるのですね。
政治家弾圧法案になりえる「政治資金規制法」は 与野党で改正しないと「明日は、我が身」ですよ。
2010年03月03日
北教組幹部逮捕は やはり変??
この記事へのトラックバック
きょうは、3月3日。
おひな祭りの日ですね。
何かしら、うれしい日です。(^_-)
ちょっと心が沈没してます。
でも、きょうは、楽しいひな祭り〜♪
ですよね。
ちょっとご挨拶でした。(^^ゞ
小だぬきさんにとって、楽しい日でありますように。(^O^)/
その方が私らしいのですが、余りにも組織活動に無知な政治屋さん、マスゴミさん、検察、評論家に頭にきて この話題に差し替えました。
ロッキーさんの世代では、今日 三色ゼリーなんかでなかった? 何か今日は無性に給食が懐かしい小だぬきです。