不思議な物で 4月が仕事の上では スタートになります。
だからなんだといわれると 退職者には余り関係ないのだけれど、何か希望ある日々にしたいとの思いが先にたちます。
今日は資源ゴミの収集日なので 予定では資源ゴミが1段落し、明日の燃えるゴミと貸与品だった「水供給器」の返還で 先が見えてくるという計画ですが、いつ「思わぬ 借金とり」がくるかもしれず 部屋掃除してても来るなら早く清算したい気持ちで一杯です。
<今まで持ち帰った物>
・開封されていないインスタントコーヒー8ビン。
・デジカメと箱・説明書
・弟の通帳とカード類、財布
・洗剤の開封されていない大瓶1つと洗剤類
・寝室用照明器具と散乱していた1円玉。
・どこに注文して配達してもらったか不明なポカリスエット2箱とコーラ1箱。
・開封されていないボックス型ティシュとミニティシュ
・役所関係の書類と治療記録
・あと劇場用双眼鏡とミニライトとライター。
・革靴2足(父へ)
・缶詰や酒、冷凍食品、インスタント麺類(妹へ)
<まだ使用できるか確認していないもの>
・デジタルテレビとDVD・ビデオ
・電子レンジと掃除機、音楽コンポ
・洗濯機
<今日の作業の予定>
・点滴液の処分
・鉢植えの土の処分
・資源ゴミの処分
・押し入れの上の段にあるものの確認
・流し掃除
●配線を確認して、金魚の空気ポンプの作動をとめないようにしテレビ・コンポの配線確認。
「捨てる技術」が一時ブームになりましたが、私も 使用不可なものは大胆に捨てる方法をとっていますが 作業は遅々としか進まない。
電子レンジだけで3台も発見すると いちいち点検して古物商で売れるか確認していかなければなりません。
節約と部屋代などのたしに 今後頼むことになる廃棄物引き取り業者に依頼するものと 家で使えるものを峻別する時間、畳替えができる状態にするまでは しばらく「まっいいか」の長期戦です。
アパート家主には、「室内で死亡した」ではなく、あくまで救急搬送の時に死亡確認した形式にしているので、次に入居する方に迷惑をかけないように奮励努力です。
うつ患者の私の実働が 今4時間程度に落ちているので やり残したら「明日があるさ」で対処していきたいです。
2010年04月01日
新年度のスタート、今日の予定
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック