2010年05月05日

ライフラインを支える人に感謝

私は 今 「乳児」以上に寝ていることだけは確かです。

ただ 乳児のような「知的好奇心」や「日々の成長」がないのは残念な限りですが・・・・。

最近の両親との電話で 「もとの生活に戻ってしまったね」といわれたで「うつ病患者として 正常な?生活に戻っただけ・・・」などと答える状態です。

弟の死前後の心反応・行動が、ウソのように「動けない」状況になっています。 本当に身体の反応というのは正直なものです。

この連休中でも、交通機関やインフラ、ゴミ収集などの現業部門は 平日と変わらずに動いているし コンビニなどの店も開いています。
警察や消防・介護・自衛隊なども機能しています。

これって考えるだけでも凄いことのように思います。

私たちが 休日にリラックス・リフレッシュできるのも 連休なしにライフラインを支えてくれる人々のおかげ。

その家族の人達の「一家団らん」、子ども達の思いも複雑なのでしょうね。
自分の両親の仕事に誇りを感じる子に育って欲しいと願う所です。

何か 連休の行楽地や渋滞情報だけでなく、多くの人達の生活を支え 連休もまとめてとりにくい人達への 感謝の目線がマスコミにあってもいいなと感じる今日です。

銀行も今は ATMやコンビニで引き出せるので 私などは郵貯カードで全国どこでも引き出せるという安心感があるから お金をかえって使わないで生活できる・・・・。
でも 「手数料」がかかるのが難点。1回の引き出し手数料が数百万の預金利子と一緒ではね・・・・。

posted by 小だぬき at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック