2010年07月08日

年金型保険の不思議・・

午前中は、コンビニにて 大量の水とアイスなどの買い出し。

実家にて 外科の処置してくれたガーゼがはがれてしまったので 両親にあらたにガーゼの貼り替えを・・・・。

帰宅後、さ〜ぁ、更新するぞ!!とパソコンの電源を入れたまでは記憶にあるのですが、Vista起動の遅さの中 気付いたら「キーボードを枕に「熟睡」してしまいました。

1日通院、1日爆睡のリズムになってきてしまっています。

久しぶりの「良い天気」なのに 外出するめあても「サマージャンボ宝くじ」購入のみでは・・・・。

明日の通院日でもいいやと、今の頭は「早くねようよ」と甘くささやいているようです。

今日は年金型保険に対する 相続税と所得税問題を取り上げようとしたのですが、提訴されたご婦人以外に だれもこの点に気付かなかったのか不思議な気がします。(詳しくは 六法を見るだけの思考力回復時に)

途中解約には税はかかりません、満期本人受け取りの場合も 税は配当金に対してだけです。

年金型保険も原則満期の時に 一時所得または相続税として課税されるのですが、それが毎年 収入として所得税がかかってくるとは・・・・。

保険会社は 可能性として把握して 国税との話し合いを 加入者のためにしてこなかったのか・・・・。

「絶対・安心・確実」と加入時に保険セールスレディは 強調しますが
、私も とある保険会社が倒産の危機という報道があり 倒産前日まで学校で加入を活動をしていた 外務員に「噂があり途中解約したい」と申し出たのですがすでに遅し、次の日に「倒産発表」、結局 外資の導入で再建はしたのですが、途中解約の運用利回り率の低下で うん百万の損。
それ以来 保険会社は信用できないのです。

加入時の担当者が辞職しても次の担当者の連絡がない業界ですもの。

今、参議院議員選挙真っ盛りですが 「年金型保険」「確定拠出型年金」など ちょっと変だぞ と思う商品もまかり通っています。

被害にあってからの「国民生活センター」も大事ですが、その前に「国会審議」で問題点を指摘した政党があるのか・・・・。
11日の投票に向けて どこが「庶民目線」に近いか判断する材料として マスコミに商品が発売された前後の国会予算委員会・金融委員会の質疑を調べて貰いたいものだと思います。
posted by 小だぬき at 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | うつ病について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック