3年の算数 割り算で「12人の子どもがいます。1日 3人ずつ殺すと 何日で殺し終えるか」との問題を出した 教員が話題になっています。
学級指導時、「君たちを殺す夢を見た」とも言ったそうです。
その先生の人柄・学力を問いたいのではなく、
◇そもそも 上記の割り算問題、殺人を例にしているのも問題ですが、割り算問題にすらなっていないのです。
殺すという以上、犯人を特定しないといけません。たとえば「先生が」という 子どもと別の存在を明記しなければなりません。
また、児童の中に犯人がいると仮定すると 全員は殺せないので「3日と余り2人と犯人1人」とかになります。
問題としても 曖昧さの残る問題なのです。
しかも 場の設定そのものがメチャクチャです。 今時の子ども達なら「殺される前に逃げるよ、警察に届けるよ」となるでしょう。
算数は、合理的思考を育てるものですから 示された数値と内容にそって 答えにたどりつかねばなりません。
悪しき例ですが「速度計算」なんて まるで現実を無視します。
「時速40qで3時間走った 走行距離は・・・」が典型ですが、信号機や速度制限を無視して 時速40qの車を仮定するのです。
渋滞にはまろうが、検問を受けようが、事故にまきこまれようが 問題の車は 時速40qで進むのです。
大切なことは、算数問題は、問題にある条件での答えなのです。
ここで 頭の良い子ほど「もがくのです」、現実を直視する子ほど 算数内だけでの法則や定理に。
正直、私も小学校の時「ありえない」と余計な負荷がかかりました。
教える側が 子ども達に混乱を与える 問題を出してはいけないのです。あくまで 与えられた条件での「頭の体操」です。
*殺人問題にしても 「命の大切さを蔑ろにする」と ともに条件としても 現実離れしすぎているのです。
@先生を犯人としても 帰宅しないわが子を捜さない親はいるだろうか・・・・
A1日目に殺されることが わかり逃げ出したり抵抗する子はいないのか・・・・
B学校の犯人は、4日間 監禁できるものだろうか・・・
C大人を犯人として明示し、かつ親も警察も学校も捜索せず 12人の子どもも順番を待つなんていう 仮定事態に破綻がある。
D子ども同士だと仮定したら 最後に一人残る。
算数問題としても「合理性」がなく「あまりの設定飛躍」があるものは許されないのです。
どの子も 既習学習したものを正しく使えば 答えにたどり着く。合理的な科目を 貶めたことは許せない。
***************************************
教員として、口に出すか出さないかはともかく いじめっ子や暴力的な子へ「殴ってでも 身体で覚えさせるしかない」と心で思うことは残念ながらあります。
但し、この先生のように「殺してしまったら」、教員はいらないのです。ブラックユーモアにもなりませんが、子どもあっての教員なのです。
私は 興味深く、この件を後追いしているのですが、割り算水槽や仕分け箱などの 教具類や グループ学習は 事件?の学校にはなかったのかも検証がされると思います。
それと、最近の子ども達の発する言葉、単語は 「どこでそんな言葉を・・・」というほど 殺伐としてきています。
2010年09月19日
算数問題について(合理と不合理)
この記事へのトラックバック
それは一番悲しいことですね。
在職中でも「ぶっ殺してやる」「お前なんかいなくなればいいんだ」「てめえ」「おまえ」などが低学年から使われていてビックリしたものです。
少なくとも、怒りの感情などはわかるとしても「殺す」などが子ども間でも通用してしまっているのです。
この教師は 児童に迎合して「児童言葉」として考えずに出題したのだと思います。
大人の社会も酷いけれど、その影響はモロに子どもにも出ているようです。
だったいです。
今仕事でアメリカのテキサスに来ています。(笑)
家庭は、あの時、小だぬきさんに指摘されたとおりの事情になってしまいました。
自立して頂けませんでした…残念な結果でしたけれども。
アメリカで英語の勉強と+αをするために来ているのですが、ちょっと精神的に大きい事柄が続いてしまったためか、
人と話す気力があまりありません。人が話している事を聞くのもやっとですし、自分が言いたい事も無いから言いたくないよ〜と言った感じです。
本当はこんな事、SNSで愚痴っておくことなのだと思いますが、PCと回線は旦那が占有して引きこもってしまい、アドレスもそこに書いてあるだけなので、
新しいPCとこちらでのLANでネットを見ている状態です。
日本も色々ニュースが…と思ってみてましたが、出国間際の忙しさでタイトル位しかみてません。
アメリカ良いですよ。全てがビッグサイズです。
自分もビッグサイズにならないように気をつけないと・・・。
アメリカの政府と国民・国民性をはぐくんだ風土は いま狂いはじめていますね。
自由・自主・自立が建国の精神なのに・・
テキサスの仕事、調整がむずかしそうですね。
でもおおらかさはうんと吸収して帰国するようにしてね。
間違っても ビッグバーガーなんて頼まないでね。まず 口にはいらないから・・。
心はビッグサイズ、身体はスマートですね。
ソフトなリームが美味しいそうですからうんと味わってね。