2013年07月06日

アイスに賞味期限の表示がない理由

アイスに賞味期限の表示がない理由
                 保存は−18℃以下が重要
2013.07.06 07:00   Newsポストセブン

 いよいよ本格的な夏を目前に控え、アイスクリームが欲しくなる季節になってきた。

このアイスクリーム、パッケージのどこを探しても賞味期限の表示がないのをご存じだろうか。いったいなぜか?


「アイスクリームは、温度管理がきちんとされていれば、細菌が減ることはあっても増えることはなく、長期間保存しても品質変化は極めてわずかといえます」
  こう解説するのは、日本アイスクリーム協会の小林景さん。


 そのため、厚生労働省の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」や、農林水産省の「加工食品品質表示基準」の規定により、「アイスクリーム類にあっては、期限及びその保存方法を省略することができる」と定められている。
つまり、賞味期限の表示は義務づけられていないのだ。


 しかし、パッケージをみると、こんな記載がある。

「ご家庭では−18℃以下で保存して下さい」
「要冷凍(−18℃以下保存)」


 小林さんが続ける。

「業界団体が定め、公正取引委員会で認定された『アイスクリーム類及び氷菓の表示に関する公正競争規約』では、賞味期限表示に代えて、枠などで囲われた一括表示の外側にこうした情報を記載して、アイスを保存するときの注意をお願いしています」
 保存には、このように−18℃以下ということが重要で、賞味期限表示がないといってもなるべく早めに食べたほうがいいという。


「冷蔵庫を開けたり閉めたりしていると温度変化がありますからそれだけで製品を痛めます。
また、冷蔵庫内に物がいっぱい入っていると冷えが悪くなってしまう。
ですから家庭で保存する際は、なるべく早く食べていただきたいですね。
アイスクリームは一度溶けると、状態が変化してしまい、元には戻りませんので
」(小林さん)

posted by 小だぬき at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康・生活・医療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック