やり方が下手すぎる。
もちろん、「しもて」ではなく、「へた」と読む。
2013年10月13日 東京新聞「筆洗」
「千代、下手すぎる」。
新人女優が初舞台の迫る中で、こんなメモを演出家からもらった。
書かれていたのは、役名とその一行だけ
▼助言や指導があれば納得もできる。
「下手すぎる」だけでは女優にとっては「やめてしまえ」と言われたのと同じ。相当なショックだろう
▼ベテラン女優、吉行和子さんの若い時の話。
メモを見て「貧血を起こして鏡台の前にうずくまった。
いろいろな思いがぐるぐる回り、溶けて白くなって気が遠くなっていった」と、『浮かれ上手のはなし下手』で書いている。
そりゃそうだ
▼メモは誤解だと分かる。
「下手」は「へた」ではなく「しもて」と読む。舞台の左右を区別する上手、下手のことで、吉行さんの立ち位置が客席から見て左に寄りすぎていると演出家は指摘していたのだ
▼国会敷地内に、牛丼の吉野家が開店した。
文句はない。
もやもやするのは、千二百円の「牛重」をこの店限定で売ることだ。
国会には通行証がなければ入れない。
口にできるのは、国会議員、国会職員、官僚の国会関係者ということになる。
「普通の人」はなかなか味わえない
▼国会側が特別メニューを求めたと聞く。議員特権や格差問題まで持ち出す気はないが、写真の「牛重」がうまそうな分だけ、国会や吉野家の感覚が分からぬ。
やり方が下手すぎる。
もちろん、「しもて」ではなく、「へた」と読む。
2013年10月14日
この記事へのトラックバック
下手と書いてしもて
でも、へたで良いのよ♪
吉野家さんが 各店の売れ残りを国会に提供する、福島牛を米沢牛と偽装して提供する なら 拍手ですが・・。参議院なんて 3ヶ月近い夏休み、衆議院も2ヶ月以上の休み。汚染水がでてもゴルフができる首相に まともな食事はいらない・・・なんて感情論ですね。
いつもありがとうございます。
こないだ感謝祭に防衛大臣が出てましたが、国会にはお寿司屋さんが何軒かあると言っていましたね・・
あれを聞いていーなーと思った視聴者はいたのでしょうか?
税金が分けわかんない金額入ってくるので、頭がいい人も頭がおかしくなってしまうんですかね??
吉野家の話もありえないです・・・
税金が一円も使われてないならいいけど・・・
国会食堂も せめて「世間相場」の値段にして欲しいです。そうでなければ、食堂だけは解放してほしい。殆どの官庁は 一般の人でも使えます。唯一ダメだったのは 警視庁でしたが・・
税金の重みを知って欲しいですよね。